- 副業を始めたけど時間が足りない
- 本業と副業でしんどい
- もう本業なんてやってられない
そんなあなたに読んでほしい記事です。
実は副業を成功させるコツは「副業をするぞ!」という意気込みではなく、「これはやらないぞ!」と、やらないことを決めることです。
時間が足りなくなるのが、副業の最大のデメリットであり挫折する理由ですから、これさえ克服すれば成功は間違いないでしょう。
この記事は副業を始めて時間が足りなくなり、テンパっていた私が実践した方法をご紹介しています。
この記事でわかること
- 副業の時間を作る3つの方法
- やってはいけない時間の作り方
- 劇的に副業が捗る究極の方法
この記事のざっくりした結論はこれです。
ざっくりした結論!
- 「副業をする」という意識より、やることを減らして時間の質を高める意識が重要
この記事を読めば、副業で本業の稼ぎを超えられるくらい仕事ができるようになるかもしれません。
「いろいろ試したけど時間が足りないんだ……」という場合の、究極の時間の作り方もご紹介しています。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
副業をする時間がないなら今すぐに試してほしい3つの方法

副業をする時間がないあなたに、ぜひ試してもらいたい「今すぐできる時間の作り方」を3つご紹介します。
試してほしい時間の作り方
- 朝型に切り替える
- やらないことを決める
- スキマ時間を活用する
順番に解説します。
朝型に切り替える

まずは朝型に切り替えましょう。
副業は夜寝る前ではなく、朝やった方が結果が出やすいです。
理由は3つあります。
- 朝の時間は予定が狂わない
- 朝の頭はスッキリしていて捗る
- 自己肯定感が上がる
朝いきなり突然の仕事や予定が入ることはありません。つまり必ず時間を確保できるんです。
また、朝の時間はまだ頭が疲れていないので効率的に動いてくれます。
さらに「早起きをして頑張っている」という自分をほめやすいので、自己肯定感が上がりモチベーションもアップ。
特に22時~2時のゴールデンタイムに睡眠を取るとかなり調子がよいので、できれば22時までに寝られるよう頑張ってみてください。
やらないことを決める

副業をやるぞ!と意気込むのではなく(大事なことですけどね)、「これをやらないぞ!」と決めましょう。
今までやっていないことをやるのは「やることが増える」ので負担が大きいですが、今までやっていたことをやらないのは「やることが減る」ので負担が少なくて済むからです。
例えば以下のような「やらない」を決めます。
- テレビを見ない
- ゲームをしない
- エンタメYouTubeを見ない
- 無駄な飲み会に行かない
コツは「いきなり全部やらなくする」のではなく、徐々に減らしていくことです。
テレビやゲームをいきなり0にすると禁断症状が出るので、今までより10分短くするとか、YouTubeを10分だけ副業に関係するものを見るとか工夫してみてください。
無駄な飲み会もいきなり全部断ると「アイツどうしたんだ?」と思われ、副業がバレやすくなるので徐々に減らしていきましょう。
最初は断るのに躊躇するかもしれませんが、何度か断ると「アイツは飲み会に来ないヤツ」とキャラ付けされ、誘われにくくなりますよ。
スキマ時間を活用する

スキマ時間は貴重です。
どんなに頑張っても1日は24時間しかありませんから、細切れになっている時間をいかに活用できるかが成功のカギです。
副業と言っても、いつも作業をしているわけではありません。
副業に関係する本を読んだりYouTubeを見たりすることも重要です。
こういったスキマ時間を活用してインプットしましょう。
- 通勤時間
- 休憩時間
- 食事の時間
- お風呂の時間
- スポット的にできた5分の時間
インプットしてアウトプットすると劇的にスキルアップするので、結果的に副業の成功につながります。
やってはいけない時間の作り方

副業をする時間がないからと、ついやってしまいがちな「やってはいけない時間の作り方」をご紹介します。
やってはいけない時間の作り方
- 睡眠時間を削る
- 本業の時間に副業をする
順番に解説します。
睡眠時間を削る

睡眠時間を削るのはNGです。
睡眠時間を削ると体調を崩し、集中力も落ちるので作業効率が悪くなります。
見た目上の時間ができたとしても、作業効率が悪くなるのでは意味がありません。
たしかに、ある一定の時期は睡眠時間を削ってでも作業をしなければならないこともあるかもしれないです。
例えばクライアントワークで納期が迫っており、明日までに仕上げないといけないなどです。
そういった時は仕方ないですが、最初から睡眠時間を削るのではなく、切り札としてとっておくようにしてくださいね。
本業の時間に副業をする

本業の時間に副業をするのはNGです。
副業を許可されている会社でも、本業の時間に副業をしていることがバレると解雇の対象になります。
厚生労働省のモデル就業規則に事例を参照すると、本業に影響を与えるような副業の仕方をすると解雇されています。
本業の時間に副業をすれば、モロに業務に影響していますから十分解雇の理由になりますね。
会社の同僚や上司にバレたら、間違いなく報告されてしまうでしょう。(副業で稼いでいることを妬む層もいます。)
コソコソ隠れながらやる作業は効率も悪いので、本業は本業で集中するようにしてくださいね。
劇的に副業の時間を作る究極の方法は副業に関する仕事への転職

ここまで副業をする時間がない時の対策を解説してきました。
それでもなかなか副業をする時間が確保できない人もいることでしょう。
そこで究極の時間の作り方をご紹介します。
それは、副業に関係する仕事ができる会社に転職することです。
副業と転職の例
- Webデザイン → Webデザインの会社
- プログラミング → プログラミングの会社
- ブログ → マーケティングの会社
副業と同じことを本業にすれば、本業の時間が丸々副業に役立つ時間になります。
本業も副業も真剣に取り組めますね。
30代以降になるとリスクが高くなるので安易な転職はおすすめはできませんが、20代ならかなりおすすめの方法です。

簡単に転職なんてできないよ!という人もいることでしょう。その気持ちはよくわかります。
ですので、本当に転職するかどうかは別として転職活動だけでもやってみるとよいでしょう。

転職を検討するなら転職エージェントの利用がおすすめです。
まだ転職するかどうかわからない状態なら、転職サポート期限がなくじっくりと転職活動ができる マイナビエージェント
をおすすめします。
未経験の業種だとしても、副業で頑張っていると会社が評価してくれる可能性もあるので思いのほか高待遇で採用してくれる会社が見つかるかもしれません。
会社も副業のことをしっていればバレる(というか既にバレている)心配もないですしね。

もし未経験だから転職ができない!という人はITエンジニアのインフラエンジニアはどうでしょうか?
インフラエンジニアの特徴
- 未経験でも採用されやすい職種
- 残業が少ないので時間の確保ができる
- どんな副業にも活かせるITスキルが身に付く
どんな副業をするにも相性の良い仕事です。検討してみてはいかがでしょうか?
関連記事やりたいことがない!転職したいけどスキルがない20代におすすめの職業をズバリ解説
関連記事【わかりやすく解説】インフラエンジニアとは?未経験者向けに解説
特にインフラエンジニアを目指すならウズキャリを使ってみてください。
ブラック企業を徹底的に排除しているので安心できます。
ウズキャリIT
IT学習のサポートも無料で受けられる、ITエンジニアに特化した転職サービスです。既卒・第二新卒・フリーター・ニートの内定率83%以上の実績が示すように、キャリアに自信のない人でも安心して挑戦できます。
徹底してブラック企業を排除することに力を入れていて、入社した人の定着率は93%以上と非常に高いです。未経験からITエンジニアを目指すなら登録すべきサービスといえます。
副業が軌道にのってきたら検討する時間の作り方

副業が軌道にのってきたら考える、時間の作り方は2つです。
軌道に乗った後の時間の作り方
- 効率化を考える
- 外注する
順番に解説します。
効率化を考える

まずは効率化できることがないか探してみましょう。
最初はどうしても試行錯誤するので、効率の悪いやり方をしていることが多いです。(これは仕方ないことですけど。)
そして人間は今までやってきたことを変えるのが苦手な生き物。どうしても効率の悪いことを続けがちです。
例えばブログなら、記事のフォーマットを用意しておいて書くとか、スキマ時間を活用できるようスマホに下書きの準備をしておくなどです。
軌道にのってきたなら経験値も貯まっているでしょう。それらの経験を活かして効率の良いやり方をみつけてください。
外注する

少しハードルが上がりますが、外注して誰かに仕事をやってもらうのも手です。外注はお金を払って「時間を増やす」ことができます。
注意なのは、軌道にのっていないのに外注に出すのはおすすめしません。
まずは自分でやってみて、外注に出した方が良いと思ったら出すようにしましょう。
外注に出す判断基準は大きく分けて3つです。
- 誰がやっても同じ結果になりそうな単純作業
- 自分でやるより良い結果になりそうな苦手なこと
- もっと時間単価の高いやるべきことがある時
こういったことがあれば外注してみましょう。
例えばブログ運営なら以下のような作業を外注できます。
- ブログ記事の元ネタになる情報をリサーチしてほしい
- ブログのデザインが苦手なのでデザイナーに作ってほしい
- 記事を書くのは外注して自分はサイトの運営に注力する
こんな感じです。
クラウドソーシングサービスやスキルシェアをしているサービスを利用すれば、外注先は簡単に見つかります。
クラウドワークスやランサーズは仕事を受注するものと思われがちですが、仕事の依頼も簡単にできるのでおすすめです。
まとめ:時間がないならやることを減らして時間の質を高めよう

ここまで副業をする時間がない場合の、時間の作り方について解説してきました。
「副業をやる」というより、無駄な時間を減らして時間の質を上げようって感じですね。
いろいろ試したけど、副業をする時間が作れない人は「副業に関係する仕事ができる会社に転職する」ことを検討してみてはどうでしょうか?
20代なら間違いなくおすすめできる方法です。
本業の時間が丸々副業の役に立つので、本業も副業もモチベーションが上がって充実した日々が送れること間違いなしです。
ぜひ検討してみてください。
もし転職したくでも未経験の仕事ばかりだから転職できない!という人はITエンジニアのインフラエンジニアはどうでしょうか?
インフラエンジニアの特徴
- 未経験でも採用されやすい職種
- 残業が少ないので時間の確保ができる
- どんな副業にも活かせるITスキルが身に付く
どんな副業をするにも相性の良い仕事です。いきなりインフラエンジニアと言われてもピンと来ないかもしれませんけど、検討する価値はあると思いますよ。
考えてみてくださいね。
関連記事やりたいことがない!転職したいけどスキルがない20代におすすめの職業をズバリ解説
ここまで読んでいただきありがとうございました。
あなたの副業ライフが充実することを願っています。