会社を辞めたい!でも現実的には辞められない……こんな人は多いはずです。
いきなり会社を辞めるのはリスクが高いですもんね。
では、まずは副業で月に5万円稼いで会社に依存しない収入を得てみてはどうでしょうか?
- 自由な場所で働けて
- 自由な時間で働けて
- 嫌な上司や客がいなくて
- ちょっと贅沢な生活ができる
やった分だけ自分に返ってくる副業って最高に楽しいですよ。
副業は正しくやれば会社にバレませんから、ぜひチャレンジしてみてください!
この記事を書いている人
- 会社の将来に不安を感じ副業を開始
- 副業として月28万円を稼いだ経験あり
- 現在は毎月8万円くらいの副収入
私は副業で得られたスキルや経験のおかげで完全在宅ワークができるようになりました。会社を辞めてはいませんが、会社がイヤだったわけでなく長い通勤時間がイヤだったので満足です。
Webライター仲間では、実際に会社を辞めて生活している人もいます。
「5万円なんか稼いでも会社なんか辞められるわけねーだろ!」
そんな声も聞こえてきそうです。
たしかにそれはその通りですが、5万円稼げれば人生の選択肢が増えます。
副業で月5万稼ぐメリット
- 今よりゆとりのある生活ができる
- 生活のための残業をしなくてすむ
- 会社に依存しなくても生きていける実感が持てる
- 年収を下げて転職する選択肢も手に入る(やりたい仕事に挑戦できる)
- 月5万円から20万円30万円と伸ばせば独立も視野に入る
このように、副業で月5万円稼ぐのは金額以上に大きな効果があります。
じゃあ、どんな副業をすれば良いのか?それはズバリ…

月5万円を稼ぐなら「webライター と ブログ」が超おすすめです。
webライターで4万円、ブログで1万円。これはかなり現実的なプランです。
この記事を読むと「webライター × ブログ」に取り組むメリットがわかり脱会社の一歩を踏み出せます。
すぐにやり方が知りたいという人は以下の記事をご覧ください。
いつか会社を辞めたい!とか、今の会社で働き続けるには不安がある……という人は、ぜひ副業にチャレンジしてみてください。
実はもうみんな始めてるかも?今すぐ副業を始めよう!
この記事にたどり着いていただきありがとうございます。そしておめでとうございます。
今、副業に興味を持っているあなたは、今の現状を脱出するチャンスです。
終身雇用が崩壊した現代。これからは副業をやっていない人がヤバい時代になるでしょう。
副業人材マッチングサービス「lotsful(ロッツフル)」が実施した副業に関する調査では、半年以内に副業を経験した人は、90%以上が「また副業をするつもり」と回答しており、さらに半年以内に副業を実施しなかった人でも、約20%が「副業をするつもり」と回答しています。
日経新聞にも取り上げられているように、時代は副業の波にのまれています。
副業で5万円以上稼げているのは全体の約75%。
実際に行動にうつすかどうかはあなた次第です。手遅れにならないうちに副業をはじめませんか?
なんの副業をしようか迷っている場合は、筆者がおすすめするWebライターとブログの副業の始め方をチェックしてみてください。
いつか会社を辞めたいなら今すぐ始められるWebライター × ブログがおすすめ!

副業をはじめると言っても、じゃあ何をすれば良いのか?
もし将来Web系のエンジニアになりたいとか、やりたいことがハッキリと決まっているなら それに近い副業を始める方がいいでしょう。
ですが、とりあえず会社を辞めたいけど、どんな副業をすれば良いかわからない人には「webライター × ブログ」がおすすめです。
Webライターとブログの良いところ
- 初期費用が安い
- スキマ時間を活用できる
- リスクが低い
- 特別なスキルは不要
- パソコンは低スペックでOK
- スキルや経験がどんなことにも役に立つ
- 身バレしにくい
これらを満たしていることからおすすめです。まずはWebライターとブログについてそれぞれご紹介します。
Webライター

Webライターはネット上の文章を書いてお金をもらう仕事。
早ければ初月や翌月から数万円稼げる即金性が魅力です。


クラウドソーシングを活用すると、サイト内で仕事を探してすぐに仕事が始められます。
最近はSNSもありますし、個人でも簡単に仕事は見つけられますよ。

パソコンは必須ですが、Webライターは低スペックパソコンでも大丈夫。
もしパソコンがなくて購入するとしても3〜4万円あればOKです。Webライターを始めればすぐに元が取れますよ。
Webライターをやると、文章力がアップしビジネスメールやプレゼン資料作成にも役立つので、本業との相乗効果が期待できるのもWebライターの良いところです。
Webライターを始めるなら、以下のサイトが参考になります。
ブログ

ブログで稼ぐというのは聞いたことがあるかもしれません。
どうやって稼ぐか簡単に説明すると、ブログを書いて見てくれる人を集め、そこに広告を貼って企業から紹介料をもらうビジネスモデルです。

「今からだと、ブログではもう稼げない」と思われるかもしれませんが、15年以上前から言われているそうですよ。
結局この差なんでしょうね。
理由をつけてやらない人は、何年何十年たっても「何もやっていない人」になってしまいます。
副業で成功する人は、小さく始めていろいろとチャレンジをしています。ブログは小さく始められるので副業にうってつけです。
詳しくは「【失敗の体験談もアリ】副業で成功する人の特徴とうまくいく3つのコツ!」で解説しています。
ブログで稼ぐのは簡単とは言いませんが、コツコツと正しくやれば絶対に収入は得られます。
しかもブログのスキルは、今後どんな副業をやるにしても役立つんです。
やりたい仕事 | ブログの活用方法 |
Webライター | 自分の文章力を記事でアピールして営業活動 |
Webデザイナー | 自分の作品を紹介して営業活動 |
プログラマー | 自分のスキルを発信して営業活動 |
動画編集者 | 自分の作品やスキルを紹介して営業活動 |
ハンドメイド作家 | 自分の作品を紹介して販売 |
イラストレーター | 自分の作品を紹介して営業や販売 |
あくまでもブログは「器(うつわ)」です。中に何を入れるかは自由。
もしブログ以外の副業をやることになったとしても必ず役立つので、まずはどんな副業をしようか迷っているなら、1番にオススメします。
ブログを始めるにはレンタルサーバーを借りましょう。月々わずか1,000円程度で借りられます。

レンタルサーバーは、次のいずれかのサービスを利用しておけば間違いありません。
- ConoHa WING
- エックスサーバー
- ミックスホスト
ぶっちゃけどのサーバーでもOKですが、迷うなら「安い!はやい!安定している!の3拍子そろった ConoHa WING
をおすすめします。
もちろん当ブログも ConoHa WING
を利用中です。
ブログの開設自体はわずか30分程度でできますから、ぜひチャレンジしてみてください。
詳しいブログの開設手順は、以下の記事で解説しています。
関連記事会社をやめる第一歩!WordPress(ワードプレス)ブログ作る手順
Webライターとブログの両方を副業にすると最強である5つの理由

Webライターとブログは、どちらか一つでも魅力的な副業ですが、両方を並行するとその力がさらに発揮されます。
理由は次の5つです。
Webライターとブログのメリット
- ライターで月に4万円は数か月で達成可能
- ブログで月に1万円は十分に達成可能
- ブログをポートフォリオとして実績をアピールできる
- フロー収入、ストック収入のバランスをコントロールできる
- Webライターはリスクヘッジになる
月5万円を達成したら、そのまま同じことを続けて月に50万円とか100万円を狙えるのも この組み合わせの魅力です。
Webライターで月に4万円は数か月で達成可能

Webライターは、だいたい1文字何円という文字単価で収入が決まります。
仮に、文字単価2円で5,000文字程度の記事であれば、一週間に1記事こなして月に4万円です。いきなり文字単価2円は難しいですが、文字単価1円程度からスタートして単価アップを目指しましょう。
もちろんビジネスですから簡単に稼げるとは言いません。でも、Webライターで月に4万円というのはかなり現実的で再現性も高いのがオススメポイント。
正直、本気で取り組んだらWebライターだけで軽く5万円は超えます。
ブログで月に1万円は十分に達成可能

Webライターをやると、仕事をもらったクライアントさんから添削やフィードバックをもらえます。(たまにくれないクライアントさんもいるそうですが…)
プロの指摘なのでとても役に立ちます。
ブログが上達する一番の条件は、文章に対して他人からフィードバックをもらうこと。
これがお金をもらいながらできるんですから相性は抜群です。
私も、実際にWebライターを始めてからブログへのアクセス数が増えました。ブログとライターは最強の組み合わせだと思っています。
ただし、仕事として取り組むので「自分は素人だから」という意識で取り組むのはNG。
とは言え初心者は初心者で仕方がないので、今の実力で精いっぱいやればOKです。意識の問題ですね。
心配なら「未経験者歓迎」のような案件に応募しても良いですが、悪質なクライアントはライターを安く使おうとしてくる場合もあるので注意してください。目安としては、文字単価1.0円以上の案件に応募するようにしましょう。
単価が安ければ仕事が簡単なように思うかもしれませんが、実は逆で単価が安い方が仕事が難しかったり、質の悪いクライアントにあたる確率が高くなります。(経験談)
腰を低くして謙虚に取り組むのは良いですが、自分を安売りしないように気をつけたいですね。
ブログをポートフォリオとして実績をアピールできる

Webライターの仕事はクラウドワークスなどのサービスを使えば、簡単に、そしてたくさん見つかります。
ただし、簡単に受注できるかというとそうでもないです。何十件も応募してやっと1件通った…ということも珍しくありません。
そこでブログの登場です。
ブログのURLを載せて、実績としてアピールすると採用率がグンとアップします。
そんな、見てもらうような記事書けるかな…なんて心配は必要ありません。
- 今の文章レベルがわかる
- ライティングに取り組んでいることがわかる
- WordPressが使えることがわかる
これだけでも、何もない人よりは格段に仕事を頼みやすくなるからです。
ブログははてなブログなどのブログサービスを使ってもいいですが、私はWordPressを使ってブログを書くことをオススメします。なぜなら、WordPressが使えることが条件になっているライティング案件もあるからです。
WordPressを扱えると、単価の高い仕事ができます。
WordPressでブログを始めること自体はぶっちゃけ10分くらいでできてしまうので、ぜひチャレンジしてみてください。
他にも、プロフィールや提案文の書き方も大切です。
これも、ライティングテクニックの練習だと思って取り組めば、仕事も受注できるし単価もアップ、ブログのアクセス数も絶対に伸びてくるので相乗効果が期待できます。
フロー収入、ストック収入のバランスをコントロールできる

Webライターは記事を納品した分だけお金がもらえます。つまり、Webライターは働いた分だけお金がもらえるフロー収入です。
一方、ブログはいくら書いても、アクセスが集まったり商品やサービスが申し込まれないと収入にはなりません。
ですが、一度軌道に乗り始めると、ある程度放っておいても勝手に収入が入るようになります。
つまりブログは成長すると勝手にお金が発生するストック収入です。
フロー収入は働き続けないと稼げませんが、ストック収入は働かなくても稼げます。
これを聞くとストック収入の方が良さそうに聞こえますが、ストック収入であるブログは稼げるまでにかなり時間かかるのがネックです。
ブログで稼げるようになるのは どんなに早く見ても半年は必要で、1年以上かかる可能性もあります。
そこで、Webライターで稼ぎながらブログでストック収入を伸ばしていくのは理想的な流れと言えます。
月に5万円を稼げるようになったら、フロー収入を伸ばしてガンガン短期間で稼いでもよし、ブログでコツコツとストック収入を伸ばしてもよしです。
Webライターはリスクヘッジになる

ブログで稼ぐには、Googleからの検索で記事にアクセスを集める必要があります。
Google検索の上位に表示されることをSEO対策と言いますが、このSEO対策を悩ませるのがGoogleのコアアップデートです。
コアアップデートとは、Googleが検索結果を決めるルールを変更することを指します。
これが行われ、今まで検索上位だった記事が10位圏外にまで飛ばされることがあるのです。
今まで読まれていた記事が、一気に読まれなくなります。
つまり、収入が突然0。月に数十万とか数百万の収入が0になってしまったといった話も珍しくありません。
ブログはそういったリスクもあるので、Webライターで毎月の収入を得ておくのはリスクヘッジとしても有効です。
Webライターとブログを始めてみようかなと思った方は、ぜひ以下の記事をチェックしてみてください。
もし、向いていないと感じた場合は記事の後半で解説している「おすすめ副業7つ」をチェックしてみてくださいね。
副業のメリットデメリット
あらためて副業のメリットとデメリットを把握しておきましょう。
デメリットも理解しておかないと、始めてから「こんなはずじゃなかった……」と後悔して挫折しやすくなっちゃいますからね。
もちろんデメリットもあるわけですが、メリットの方が遥かに大きいので挑戦してみてはいかがでしょうか?
副業のメリットデメリットについては「【やらなきゃ損】副業のメリットデメリットを解説」で詳しく解説しています。
デメリットで特に気になるのは「会社にバレるリスクがある」ことかもしれませんね。
実は、副業は正しくやれば99.9%会社にバレないんです。
- 確定申告をするときに住民税を自分で納付にする
- 副業していることを人に言わない
この2つで大丈夫です。
詳しくは「サラリーマンの副業がバレるのはしゃべるから!会社にバレない方法を伝授」を参考にしてみてください。
副業をする時の5つのポイント

Webライターとブログをおすすめしている理由の1つが在宅でできる副業であるというところです。
体への負担が少なくて、将来独立した時にも自由が効きやすいですからね。
たしかに、在宅で月5万円を稼ぐ方法はほかにもたくさんありますが、副業ならなんでも良いわけではないです。
ここでは月5万円の副収入を得るために、押さえておくべき5つのポイントをご紹介します。
副業を始めるポイント
- 将来の役に立つ副業を選ぶ
- 開業届を出しておく
- 本業に影響を与えない程度にやる
- 初期投資がかからないものを選ぶ
- まずは小さく始める
ただ単に目の前のお金を稼ぐのが目的になってしまい、体力と精神をすり減らさないようにしてくださいね。
将来の役に立つ副業を選ぶ

せっかく副業に取り組むなら、将来的にも役に立つものにしましょう。
例えば、ポイ活やデータ入力系の仕事は将来的に収入が伸びません。スキルが磨かれないからです。
収入を伸ばすにはたくさん時間をかけるしかなく、副業では限界がありますし将来的に仕事が楽になりません。
そういった、将来性がない副業には手を出さないことをおすすめします。
開業届を出しておく

デメリットのところでも触れましたが、副業するなら開業届は出しておきましょう。
成果が出てから出そうと思う人も多いでしょうが、できれば副業を始めたタイミングで出した方が良いです。
ですが、これは副業をするなら出しておくべきです。
年間20万円以上の収入得た場合は確定申告が必要です。
こう聞くと最初は関係ないように思うかもしれませんが、月に1万7千円稼いだら年間20万円です。
Webライターに普通に取り組んだら、この程度の金額はあっという間に届きます。
面倒だと思うかもしれませんが、今は便利なソフトがたくさんあるので大丈夫です。
私は開業freee(フリー) と会計ソフトfreee(フリー) を使って開業届提出と確定申告をしました。
正直言って衝撃でした。あまりにも簡単すぎだったので。
どちらもオンラインで完結できるので、私は1度も税務署に行ったことがないです。めっちゃハードルが低くて、ぜんぜんビビることはないので安心してください。
開業届を出せばモチベーションも上がりますしおすすめですよ。
開業届けならこれ
確定申告ならこれ
本業に影響を与えない程度にやる

副業をやり始めると、ついつい本業に影響が出るような働き方をしてしまいがちです。
- 睡眠時間を削って昼間居眠り
- 副業が気になって本業でミス
- 本業中に副業をやる
こんなことをやって、本業で評価が落ちてしまったら逆効果です。
副業をやるとどうしても時間がないので気持ちはわかりますが、これらは避けるようにしましょう。
初期費用が安いものを選ぶ

副業は初期投資がなるべくかからないものを選ぶのがコツです。
初期投資にお金をかけて覚悟決めて取り組むというのも一つの手ですが、安く始められるならそれに越したことはありません。
独立して失敗する人は、初期費用にお金をかけすぎたり毎月の固定費がかかりすぎたりしています。
副業は独立とは違いますが、一つの事業を始めることは同じです。失敗しないように初期費用は抑えられるものを始めましょう。
まずは小さく始める

これも独立で失敗するパターンを参考にするとわかりやすいです。
いきなり何十万も収益を上げようとすると、例えば高額の仕入れが必要だったり、誰かに外注して回す必要が出てきたりします。
いずれ副業を伸ばして大きく収入を伸ばすのはありですが、最初は小さく初めてだんだんと大きくしていくのが鉄則です。
まずは、スモールスタートを心がけましょう。
会社や仕事を辞めるレベルにするなら副業は選ばないといけない|おすすめ副業7つ

他のブログやWebサイトではオススメされていても、本記事ではおすすめしていない副業をご紹介しておきましょう。
オススメではない副業の中に、条件があえばやっても良い副業と本当におすすめできない副業の2種類があります。
条件が合えば良いのは次の7つです。
条件が合うならOKな副業
- せどり
- 動画編集
- YouTuber
- プログラマー
- Webデザイナー
- ハンドメイド商品の販売
- ストックフォト(写真販売)
いずれも将来性があって良いのですが、高価な機材が必要だったり、センスが必要だったりするのでオススメしていません
ちょっと経験があるとか、必要な機材がすでにあるということなら良いと思います。
せどりは機材もセンスも必要ありませんが、仕入れのためにまとまったお金が必要なのと、ある程度まとまった時間を確保しないと効率が悪いところがネックです。ここさえクリアできればオススメします。
次は、本当にオススメしない7つの副業です。
おすすめしない副業
- バイト
- ポイ活
- データ入力
- アンケート回答
- 投資
- 楽して稼げる系
- ネットワークビジネス
どれも、スキルが付かないので将来の役に立ちません。
投資自体は悪くないのですが、副業としてやるのはやめた方が無難です。
短期で稼ごうとするとリスクが大きくなり、失敗する確率が高くなってしまいます。投資は投資として長期目線でやりましょう。
楽して稼げる系とネットワークビジネスは絶対に手を出してはいけません。お金や、家族や友人など大切な人を失います。
まとめ:会社を辞めたいと思ったら在宅の副業で月5万円を稼いでみよう

会社を辞めたいと思ったなら、今すぐにでも副業を始めましょう!
副業をするべき理由
- 会社での成果は評価に直結しない
- 生活防衛資金を貯められる
- 会社員より圧倒的にスキルが磨かれる
- 自分で稼げる自信がつく
- 副業が伸びればそのまま独立できる
副業を始めるなら、在宅でできるものを選んでください。
体への負担が小さく、将来独立するとしても自由が効くからです。
在宅の副業なら、Webライターとブロガーをおすすめしています。
Webライターとブログのメリット
- ライターで月に4万円は数か月で達成可能
- ブログで月に1万円は十分に達成可能
- ブログをポートフォリオとして実績をアピールできる
- フロー収入、ストック収入のバランスをコントロールできる
- Webライターはリスクヘッジになる
とても相性の良い組み合わせで、短期的にも中長期的にもオススメできます。
副業の最大のデメリットは、どうしても時間が足りなくなることです。
どんなに頑張っても定時で帰れない場合や、会社が副業を禁止しているとか、公務員で副業ができない人は転職をして副業ができる環境を整えるのもありです。
副業は自分で食っていける力が付くので、将来的にはこちらの方が絶対に役に立ちます。
もし今の会社が忙しすぎて、副業なんてする時間が全く取れない!という人は、インフラエンジニアに転職してみてはどうでしょうか?
ITスキルはどんな仕事をするにも役立ちますし、残業が比較的少なく自分に使える時間を多く取れます。
「自分の時間 × ITスキル」で、将来会社を辞める土台作りに役立ちますよ。
30代から未経験の仕事だとリスクが大きいのでよく考えないといけませんが、20代なら未経験でも全然いけるので、ぜひ以下の記事を読むだけでも読んでみてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。副業が、あなたの人生を良くするきっかけになることを願っています。