
仕事を辞めたい……
そう思ったことがないヤツなんて一人もいねーかもな

「仕事なんだからそんな甘えたこと言っている場合じゃない」って頑張っている人がほとんどかもね

でも仕事を辞めることは本当に甘えなのでしょうか?
私は新卒で入った会社を辞めて5か月間無職だったこともあります。正直にいいますが、仕事に文句だけ言って行動しない人の方が甘えです。
この記事を書いている人
- 過去に2回の転職を経験
- 忙しすぎて駅のホームで涙を流した経験あり
- 現在は半分サラリーマンで半分フリーランス
この記事は仕事を辞めたいと思ったときに、本当に辞めてしまって良いのかどうかについて書いています。
この記事でわかること
- 仕事を辞めることが甘えかどうかの判断基準
- 辞めたいと思いながら仕事を続けるとどうなるか
- 仕事を辞めたいと思った時にどうすれば良いか
結論を言うと、仕事を辞めたい原因が自分になければ辞めてしまって問題ないです。
ただし、辞めるなら生活防衛資金を貯めてからにしてね

仕事を辞めたいけど、こんなところで辞めたら甘いよなと歯をくいしばって頑張っている人にぜひ読んでほしい記事です。
自分の行動で改善できないなら仕事を辞めたいことは甘えではない

仕事を辞めたいと思う原因が、自分の行動で改善できなければ甘えではありません。
なぜなら他人は変えられないし、会社を変えるのは無理だからです。
- どうしても同僚と合わない
- いくら頑張っても仕事が終わらないほど忙しい
- この会社ではどうしてもやりたいことができない
他にも辞めたいと思う理由はたくさんあるよな


あるね……
辞めたい原因が自分ではどうしようもないものであれば辞めるしか選択肢はありません。

つまりまったく甘えではないです。真面目な努力家であればあるほど「甘えている場合じゃない。頑張らなくちゃ。」と自分を責めてしまいがち。
そんなあなたには、ぜひ「職場の人間関係の悩みを劇的に改善する他人を変えるのではなく自分を変えるという考え」を読んでほしいです。
心が少し軽くなるでしょう。努力家なら自分を少しずつでも変えていけるはずです。
辞めたいと思いながら仕事を続けると良いことは1つもない

辞めたいと思いながら仕事を続けても良いことはありません。
辞めたいなら辞めた方が良い理由
- 自分のパフォーマンスがあがらない
- 会社も成長しない
- 人間関係は勝手に改善されない
- 仕事ができるかどうかは働く環境による
- 転職は大変なことではない
「続けていればいつか良くなる」と考えたくなりますが、残念ながらそうはならないので注意してください。
自分のパフォーマンスがあがらない

仕事を辞めたいと思いながら続けても、パフォーマンスがあがりません。
パフォーマンスが上がらなければ成果もでませんので、ますます仕事を辞めたくなります。

そして、辞めたくなるからパフォーマンスが上がらない……か
辞めたいと思いながら続けても負のループにハマるだけだね

パフォーマンスが上がらなければ、さらに仕事を辞めたいとツラくなり精神的に病んでしまうので注意が必要です。
会社も成長しない

辞めたいと思いながら仕事を続けていても、会社にも良いことはありません。
あなた自身が成長できないので会社に利益をもたらすことができませんから。
会社の仕事は、俺たち従業員に力を発揮させる環境を整えることだぞ


でも、一人一人にバッチリ合った環境を提供するのって現実的に無理じゃない?
だから、なるべく自分にあった環境の会社を探すのが大切なんだよ

人間関係は勝手に改善されない

職場に嫌な上司や、合わない同僚はいませんか?
いなくなればいいなぁ……なんて思うかもしれないけど、残念ながら嫌な上司や同僚がいなくなっても職場環境は改善しないよ


え?なんでですか?
いなくなっても、第2第3の嫌な上司や同僚が現れてしまうからだよ

職場の人間関係は人によって作られるものではなく、職場の雰囲気や文化、風土によって作られます。
職場の人間関係を根本的に改善するには、残念ながら働く環境を変えるしか道はないのです。我慢できないような人間関係の場合は転職も検討しましょう。
詳しくは「職場の人間関係の悩みを劇的に改善する他人を変えるのではなく自分を変えるという考え」で解説しています。
仕事ができるかどうかは働く環境による

仕事ができない……とお悩みのあなたは、仕事ができない原因は本当に自分にあるのかどうか考えてみてください。
働く環境や担当する業務によって仕事ができるできないというのは大きく影響されます。
例えば、水泳選手にゴルフをやれと言ったら散々な結果になるでしょう。(中にはうまい人もいるでしょうけど……)
つまり、適材適所ってことね

意外とこのワナにハマっている人は多いです。明らかに技術者向きなのに、現場の管理をやらされて酷評されている人を何人も見てきました。
- 営業
- 事務
- 技術職
- 接客業
- 他にも山ほどある職種……
会社や仕事なんていくらでもあるので、自分の適正にあった仕事をするようにしてくださいね。
転職は大変なことではない

転職は大変なことだと思っている人は多いですが、これは認識をアップデートしたほうが良いです。
終身雇用制度が維持できていた時代の転職は大変な決断だったと思います。
ですが今は令和。転職はしないほうがリスクを負う可能性すらある時代です。
関連記事転職回数を気にしないで良い3つの理由|むしろ少ないと不利?
私自身、2度転職をしています。もちろん多少人生は変わったと思いますが激変したなんてことは全くないです。
事実として仕事が変わったことくらいですね。
これは決して転職しないとヤバいぞ!と言っているわけではありませんのでご注意ください。
仕事を辞めたいと思ったら、転職も考えてみてはどうでしょうか?という提案です。
転職活動をしてみて仕事を見つめ直したら、今の仕事を辞めたいと思う気持ちに変化が生まれるかもしれません。
転職にリスクは伴いますが転職活動はノーリスクです。選択肢の1つとして考えてみてはいかがでしょうか。
関連記事転職はリスクでも転職活動はノーリスク!20代30代でもすぐにはじめるべき理由
おしらせです!
転職活動をするなら、転職エージェントの利用を圧倒的におすすめします。
無料で利用できますし、非公開求人も紹介してくれます。今の仕事を辞めたい理由を伝え、改善できる求人を紹介してもらいましょう。
実際に転職をするとしても、職務経歴書の添削や面接対策をしてくれるので、自分一人で転職活動をするより成功率は確実にアップします。利用しないともったいないですよ。
どの転職エージェントを使えば良いかは「【目的別】おすすめ転職エージェント一覧【組み合わせの例も紹介】」を参考にしてください。
\もっと簡単に見つけるならこちら/
自分にあった転職エージェントって?
10秒でわかる!
3つの質問に答えるだけで、あなたにおすすめの転職エージェントがわかります!
自分の行動で辞めたい理由を改善できないか考える

まずは自分の行動で改善できないか考えてみましょう。
改善できそうならやってみたら?
あなたにとっても会社にとってもプラスだよ

例えば、朝がツラいなら例えばこんなことはどうですか?
- 寝る時間を早くする
- お気に入りのカフェを見つけて朝食をそこで食べる
- 光目覚まし時計を使ってみる
そもそも残業時間が長くて夜帰るのが遅いとか、夜勤があって生活のリズムが乱れて眠れないという場合もあるでしょう。
それは甘えではなく間違いなく仕事や職場環境のせいです。
これらを甘えだからと無理して働いても体や心を壊してしまうかもしれません。
仕事のパフォーマンスが上がらないので会社にとっても良くありません。
まずは自分で改善できそうか無理そうか?ここを甘えかどうかの判断基準にすることをおすすめします。
甘えだと言われやすい仕事を辞めたい理由

ここでは、よく言われる「仕事を辞めるんなんて甘え」という理由を集めてみました。
甘えと言われる理由
- 朝起きられない
- 単純に仕事をしたくない
- なんか疲れた
- 仕事が忙しい
- ミスが怖い
- 人間関係がうまくいっていない
- 仕事のプレッシャーがきつい
- 仕事に慣れない
- 通勤がイヤだ
本当にどれも甘えなんでしょうか。
朝起きられない

朝起きられないというのは甘えと言われやすい原因です。朝はツラい人が多いからでしょうね。
起きるのがツラいなんて当たり前だと言われてしまいます。
そうは言ってもツラいもんはツラいよな


どうしたらいいんだろ?
当たり前だけど、早く眠れるように心がけてみて

単純に仕事をしたくない

「単純に仕事をしたくない」というのは甘えと言われてしまいます。理由がハッキリしないからです。
仕事をしたくない理由は必ずあるから一度考えてみて

- 電車通勤がいやだ
- 仕事にやりがいを感じられない
- 同僚と合わない
まず原因をハッキリさせて、改善するために辞めるのは甘えとは言われません。それは辞めるという選択をしたからです。
なんとなく仕事を辞めたいと思った場合は、原因を良く考えてみることをおすすめします。
なんか疲れた

人間だからな


そりゃ疲れるよね
なんか疲れたなと思ったら有給休暇を使って休みましょう。
有給休暇なんか取れないよ!という人こそぜひ1度休んでください。
「休んでも別に何も問題なかった」と実感できるはずです。日本の総理大臣だって休みが取れるんですからね。
休みなんて取れるわけがない!という人は、「仕事を休みたいのに休めない!辞めたいと思う前に休めるようになる3つの対処法」を読んでみてください。
いやいや、人手不足だから辞められないんだよ!って人は「仕事を辞めたいけど人手不足で怖くて言えないのはヤバい理由と対処法」を読んでくださいね。
本当に有給休暇を取らせてくれなかったり、休むと会社の仕事が回らなくなるような状況なら間違いなくブラック企業です。
すぐにでも転職することをおすすめします。
仕事が忙しい

仕事が忙しいのも甘えだと言われやすいでしょう。仕事なんてみんな忙しいからです。
でも本当にそうでしょうか?
忙しい仕事を効率よくできるように会社は努力していますかね?
- ペーパーレス
- リモートワーク
- チャットツールの導入
改善の努力をしているのにずっと忙しいなら、そもそも人が足りていない可能性もあります。

「仕事が忙しい = 当たり前」という考え方は捨てた方が良いね
ミスが怖い

ミスは誰にでもあります。
でも一度ミスをすると、またミスしてしまうんじゃないかと不安になって余計にミスをしやすくなるんですよね。
ミスが怖いと感じる理由は周り環境に影響されています。ミスに対してまわりがフォローしてくれるなら怖いとは思いませんし、フォローしてくれないなら怖いと思うからです。
「ミスをなくそう」と思って行動しているなら、普通の職場ならフォローしてくれるよ

もしも周りがフォローしてくれずミスが怖いと思っているなら、転職して環境を変えることも検討しましょう。
人間関係がうまくいっていない

仕事をする上で人間関係はもっとも重要なことです。仕事の内容以上に、人間関係が良いかどうかが働き方に影響します。
人間ですから、価値観や相性が合う人と合わない人がいて当然です。
人間関係が合わないから辞めたいと思うのは、人間として普通のことだから心配する必要ないぜ

いつか合わない人がいなくなれば人間関係は改善すると思っていませんか?残念ながら、合わない人がいなくなっても人間関係は改善しません。
職場の環境や風土が人間関係を作っているからです。結局、職場や環境を変えないと根本的な解決にはならないのです。
詳しくは「職場の人間関係の悩みを劇的に改善する他人を変えるのではなく自分を変えるという考え」で解説しています。
仕事のプレッシャーがきつい

仕事には多少なりともプレッシャーがあります。適度なプレッシャーは良いパフォーマンスを出すには必要です。
ですが、プレッシャーがきつすぎると逆にパフォーマンスは落ちます。
プレッシャーをどのくらいかけるかは上司や管理職の仕事ね


「プレッシャーがきついから辞めるのは甘えだ」と言うのはおかしな話ですよね
上司や管理職の無能さを押し付けられているだけなんだから、甘えかなんて気にする必要1mmもないな

仕事に慣れない

仕事に慣れないうちに辞めるなんて甘えだなんて言われるかもしれません。
仕事や人によって、どのくらいで慣れるかどうかは変わります。
もし数日しかやっていないのに辞めるというのは甘えと言われても仕方ないでしょう。
でも、古い考えで「会社に入ったら3年は続ける」というものがあります。
一昔前は3年くらいだったかもしれませんが、今は変化が激しい時代です。

親にも3年は続けろって言われたよ
慣れない仕事を3年も続けていると、時代に取り残されるぞ

いろいろなケースが考えられるけど、1年働いても慣れないようであれば仕事や職場が合っていない可能性が高いかな

通勤がイヤだ


通勤がイヤだって言うのは甘えかな?
周りも我慢してるからな

でも今の時代はリモートワークも増えたから一概に甘えなんて言えないんじゃない?

良くも悪くも、新型コロナウイルスの影響で在宅で仕事ができる会社も増えました。
リモートワークができる会社への転職もありでしょう。
しかし、リモートワークができる仕事なのに通勤に戻してしまった会社もたくさんありますね。
もしあなたの会社が通常出勤に戻してしまったような会社なら転職をすすめます。
これからは、時代の変化に合わせて柔軟に対応できない会社は間違いなくつぶれるからです。
通勤がイヤだから辞めるというのはコロナが流行してしまった現代では甘い考えではないので、転職や独立で時代の流れにのりましょう。
まずは手軽に始められて手に職もつく副業を始めるのがおすすめです。副業は完全に在宅でできるものが多く、小さく始められるのでリスクも抑えられます。
おすすめの副業については「会社を辞めたいなら在宅の副業で月5万円を稼ごう!やってはいけない副業も紹介」を読んでみてください。
甘えとは言われにくい仕事を辞めたい理由

仕事を辞めるなんて甘えだと言われにくい理由もあります。
甘えとは言われにくい理由
- 会社や業界の将来に不安がある
- 他にやりたい仕事が見つかった
- 給料が安すぎる
- 正当に評価してもらえない
会社や業界の将来に不安がある

会社や業界の将来に不安があって辞める場合は甘えとは言われません。憧れの業界だったけど、入ってみたら裏側を知ってしまったということは珍しくないです。

不安なまま仕事を続けるのもシンドいですね……
転職エージェントに相談してみて!

実際に転職するかどうかは別として、客観的な意見をもらえれば今の仕事でも安心して働けるかもしれませんし、別の業界で仕事をした方がいいと判断できるかもしれません。
最近はコロナ禍で世の中が大きく変わってしまいました。
コロナが原因で将来に不安を感じて辞めたいというのは、まったく甘えではありません。
- 飲食業界
- 観光業界
- 交通業界
- 自動車業界
飲食と観光はイメージがわきますよね。
交通業界も、絶対に安泰だと思われていたJRでさえ大幅な赤字を計上しています。
参考:日本経済新聞_JR東日本、最終赤字1600億円 響く利用回復遅れ
また自動車業界もダメージを受けています。移動する人が減ったからですね。
こういったことで「将来に不安を感じる」のは、当然の感覚です。
業界が末期を迎え、同業者の求職者が世に溢れてしまうと、職を求めるライバルが増えてしまいます。
すぐにでも転職活動を始めた方が良いです。

他にやりたい仕事が見つかった

他にやりたいことが見つかったなら今の仕事は辞めて思い切ってやるべきです。
今の職場に迷惑がかかるかもという気持ちは捨てて構いません。なぜなら、雇用契約とは本来もっとドライなものだからです。

そんなもんなのかな?
誰かが辞めても組織が回るようにするのは会社の責任だし、会社は俺たちを一生守ってくれるわけじゃねーからな

お世話になった人への感謝はしても、それを理由に会社に残る必要はないよ

あなた以上に自分の人生を真剣に生きてくれる人はいませんから、思い切ってやりたい仕事をしましょう。
給料が安すぎる

給料が業界の相場に比べて安すぎる場合は転職をしましょう。
日本では終身雇用がほぼ崩壊しているにも関わらず、待遇は年功序列が残っているという最悪の状態です。
仕事を頑張っても、大きく給料に反映されない仕組みになっています。
この状況を劇的に改善するのが転職です。
同じ業界であれば、仕事内容はあまり変わらないのに給料が50万円とか100万円アップすることは珍しくないからね

私も実際に同じ仕事なのに給料が100万円アップしました。適切な給料をもらうためにも、転職活動を始めましょう。
正当に評価してもらえない

正当に評価してもらえない場合は、ぜひ転職活動をしてみてください。
何を持って「正当に評価してもらえない」かが良くわかります。
もしかしたら、今の会社が正当に評価してくれているかもしれないし、それ以上に評価してくれているかもしれません。
会社に残るなら感謝しながら働けて、前向きな気持ちで仕事に打ち込めます。もっと高い評価をしてくれる会社があれば、転職すればいいだけです。
転職活動自体はノーリスク。ぜひ転職活動を始めてください。
関連記事【第七話】転職はリスクでも転職活動はノーリスク!20代30代でもすぐにはじめるべき理由
甘えとか言っている場合じゃなくすぐ休むか辞めた方がいいケース

仕事を辞めるのは甘えだなんて言っていられないケースもあります。
すぐにでも辞めた方がいいケース
- 仕事が忙しすぎる
- パワハラやセクハラを受けている
- 心が病みそうになっている
本当に怖いのは、真面目な人ほど「これは甘えだから頑張らなきゃ」と無理してしまい、体や精神を壊してしまうことです。
転職をするのはもちろんですが、まずは退職を強くおすすめします。
本当は生活防衛資金をためてから退職するのがいいのですが、壊れてしまってからでは取り返しがつかないですよ。
今は退職代行もありますから、会社や上司に言いにくいなら積極的に活用してくださいね。
関連記事退職代行を使うなんて恥ずかしい?パワハラを受けて仕事を辞めるのは逃げ?
仕事が忙しすぎる

仕事が忙しくて、体に異変を感じるようであればすぐに辞めた方がいいです。
例えば、こんな感覚があったら注意してください。
- 言葉がスッと出てこない
- 思考がいつもより遅い
- 物理的に視野が狭くなった気がする
脳が助けを求めています。(経験談です)
短期的に忙しい時期があるのは仕方ないけど、忙しすぎる時期が続くなら休んで


休めないような職場であればブラックだから、まずは退職してから転職活動した方がいいね
パワハラやセクハラを受けている

これはすぐにでも辞めましょう。ハラスメントを我慢していても何もいいことはありません。
退職する時は訴えた方がいいです。
なぜなら、また同じことが繰り返され別の被害者が出るだけだからです。
訴えるなんて無理という人は、弁護士がやっている退職代行を使うのがいいでしょう。費用はかかってしまいますが、損害賠償で費用以上にお金をとれる可能性もあります。
お金のためというよりは、同じような被害者を出さないように勇気を出してほしいです。
関連記事【第八話】退職代行を使うなんて恥ずかしい?パワハラを受けて仕事を辞めるのは逃げ?
心が病みそうになっている

心が病みそうになるくらいの職場では、仕事を続けていてもあなたにとっても会社にとってもいいことはありません。
転職がおすすめですが、本当に心が病んでしまってからでは遅いです。
心の病は体の病より理解されにくく大変ですので まずは休んでください。
自分では心が病みそうかどうか気がつきにくいのが難しいところ。もし、こんなことを思っているなら注意です。
- どうして自分だけ仕事ができないんだろう?
- もっと頑張らなくちゃ
- みんなの足を引っ張って申し訳ない
特に、真面目で頑張る人が病みやすいので本当に気をつけてください。

でも……なかなか休みづらいんだよね……
休んでも会社は絶対に大丈夫だから安心して

もしそれで会社がダメになるようであれば、もともと存在することが無理な組織だったってだけだからな

関連記事仕事を休みたいのに休めない!辞めたいと思う前に休めるようになる4つの対処法
遠慮する必要はありませんから休みましょう。休めないなら退職してください。
心が病んでくると「こんなこともできないなんて、なんて情けないんだろう……」と自分を責めてしまいがちです。
自分を責めてしまうとますます苦しくなるだけでなく、周りからも避けられるようになってしまうので注意してください。
関連記事仕事ができない自分が情けない…安心してください大丈夫です!悩んだ時の解決方法5選
転職は自分でできる行動の1つで甘えなんかじゃない

会社を辞める理由として、甘えであるとか甘えでないとかいろいろなものがあります。
これには自分の範囲でなんとかできるものと、自分の範囲ではなんとかできないものがあります。
自分の範囲でなんとかできるもの
- 朝起きるのがつらい
正直このくらいしかないと思いますよ。
それ以外は自分だけでは改善が難しいものが多いです。
- 人間関係
- 通勤
- 待遇
- 業界の将来
- ハラスメント
自分の行動で多少の変化は起こるでしょうが、根本的な不満や不安の解消はできません。
その中で転職という手段は、自分でできる行動の1つで大きな効果が期待できます。
もちろん転職すれば全てが解決するとは限りません。
ただ自分が最優先する希望をしっかり持って転職活動をすれば、今より良い職場環境に出会える確率は高まります。
転職をするなら、新しい職場で働き始めると同時に、少しでも自分を変えてみてください。少なくても人間関係は劇的に良くなります。
詳しくは「職場の人間関係の悩みを劇的に改善する他人を変えるのではなく自分を変えるという考え」を読んでみてくださいね。
また、転職活動をすると今の客観的な市場価値がわかるため、実は感じていた不満は大したことではないと気づくかもしれません。
実は今の会社の待遇が良かったということがわかれば、感謝して仕事を続ければいいだけなのでどちらにしろ良いことばかりです。
転職はリスクですが転職活動はノーリスクなので、仕事を辞めるなんて甘えかなと思う人は転職活動だけでもやってみてください。
関連記事【第七話】転職はリスクでも転職活動はノーリスク!20代30代でもすぐにはじめるべき理由
私が仕事を辞めた理由と周りの反応
私は新卒で入った「あるエネルギー商社」で営業の仕事を3年で辞めました。
理由は以下の3つです。
- やりたい仕事が見つかった
- 会社の将来に不安を感じた
- 単純に今の仕事がやりたくなかった
1番目と2番目の理由は甘えとは言われないでしょう。
ただ、3番はもしかすると「甘えだ」と言われてしまうかもしれませんね。
でも本当にやりたくなくて、最後辞める前の数ヶ月は、営業車でテキトーにブラブラしてるだけでした。(今だから言いますけど)
ブラブラ中も楽じゃないですよ。いつかバレるんじゃないかって恐怖と、自己嫌悪をずーっと感じてましたから。
こんなパフォーマンスの悪い従業員がいても会社も困るでしょう。
やりたくなかった理由は、やっていることがお客さんのためになっていないと思ったからですね。うちと取引しない方がお客さんの利益になることが多かったんです。
ですので、「お客さんの役に立つ」という実感が欲しくて、IT系のサポート業務(インフラエンジニア)に転職しました。
結果的にIT業界で知識や経験を積んだことが現在の仕事にも役立っているので、良い選択ができたと思います。
退職を伝えた時は残念がってくれましたけど、甘えだなんて言ってくる人はいませんでしたよ。やりたいことをするには退職するしかなかったですからね。(さすがに「サボってました!」なんて退職時に言ってないですけどね。)
手に職をつけたいとか、営業はもう嫌だなと思う人には、インフラエンジニアはとてもおすすめの仕事ですよ。
関連記事やりたいことがない!転職したいけどスキルがない20代におすすめの職業をズバリ解説
まとめ:自分の人生を改善するのに仕事を辞めるのは甘えではない

仕事を辞めたいと思うことは普通です。
なぜなら多かれ少なかれみんな仕事に不満を持っているからです。
みんな多少でも不満を持って働いているから辞めるのは甘えだなんて言われたりします。
ですが不満を持ったまま働き続けるのことは本当にいいことなのでしょうか?ただ文句を言っているだけで改善しようとしないのは、思考停止をしているだけでそれこそ甘えだと私は考えています。
本当に辞めるかどうかは別として、転職活動をすれば自分の置かれている立場がわかるはずです。辞めるのが甘えなのか甘えではないのか判断できるでしょう。
転職は不満を解消する大きな1つの手段ですので、ぜひ活用してください。
転職活動をするなら転職エージェントの利用が断然おすすめです。
一人で転職活動をするよりも転職の成功率をアップさせられますし、市場価値がわかるので今の仕事への不満が甘えかどうかもわかります。
一度相談してみてはどうでしょうか?
\完全無料!/
「甘えていられない」と頑張りすぎず、あなたの人生がより良くなる選択をできること願っています。ここまで読んでいただきありがとうございました。