Googleサーチコンソール(略して「サチコ」と呼ばれることがあります。)はブログへのアクセス状況を解析するツールです。
Googleが無償で提供してくています。
最初はあまり活用する機会がないものの、ブログ運営をするためには必須の重要なツールです。
設定したタイミングからデータ取得ができるようになるので、最初から設定してまずはデータ収集をおこないましょう。
Googleサーチコンソールの設定をする前に、Googleアナリティクスの設定を済ませておくととても簡単で、5分程度で終わります。
まだGoogleアナリティクスを入れていない人は、先にGoogleアナリティクスの設定をしましょう。
関連記事WordPress(ワードプレス)ブログにGoogle analytics(グーグルアナリティクス)を設定する手順
Googleサーチコンソールの設定手順
ざっくりした流れは以下です。
step.1
サーチコンソール登録画面にログインする
step.2
ブログのURLを登録する
このような流れです。
順番に手順をご紹介します。
サーチコンソール登録画面にログインする
まずはこちらからサーチコンソールの画面にアクセスします。
以下の画面で「今すぐ開始」をクリックします。

メールアドレスを入力して「次へ」をクリックします。(アカウントを持っていない人は「アカウントを作成」から作成しましょう。)
このとき、Googleアナリティクスを設定したアカウントと同じGoogleアカウントを使うようにしてください。

パスワードを入力して「次へ」をクリックします。

以下のような画面が表示されたら「後で行う」をクリックします。(表示されない場合はそのままでOKです。)

ブログのURLを登録する
以下の画面になるので「URLプレフィックス」の方に自分ブログのURLを入力し、続行をクリックします。

以下のような画面になるので少し待ちます。

以下のように「所有権を自動確認しました」の画面になれば、Googleサーチコンソールの設定は完了です。
設定できているか確認するために「プロパティに移動」をクリックします。

以下のような画面が表示されればOKです。
まだデータがたまっていないので何も表示されませんが、しばらくするとグラフなどが表示されるようになります。

数か月たてば、以下のような表示になることが確認できるはずです。

Googleサーチコンソールの活用方法

Googleサーチコンソールの活用方法は主に2つです。
- インデックス登録申請
- リライト記事選定
インデックス登録申請は、新しく記事を書いた際にGoogleに記事を早く見つけてもらいたい時に使います。
新しく記事を書いたり、記事を修正した時は登録申請をしておきましょう。
また、自分のブログがどんなキーワードで検索されているのかを知り、それに応じてリライトする記事を決めたり、どのようなリライトをするを決めたりするのに使います。
リライトは数か月たってからやればいいので、ブログを開設した直後は気にする必要はありません。
まずは記事を書いてライティング力を磨いていきましょう。
ライティング力を鍛えるため、Webライターを並行して行うと効率的です。
「Webライターとブログ」は相性抜群ですので、ぜひ挑戦してみてください。