無能な上司を見てストレスがたまっていませんか?
無能な上司を放置しているとイライラするだけでなく、ますます仕事が忙しくなるので悪循環になってしまいます。
この記事を書いている人
- 過去に2回の転職を経験
- 忙しすぎて駅のホームで涙を流した経験あり
- 現在は半分サラリーマンで半分フリーランス
この記事に書いている無能な上司の特徴は、私が今まで実際にあったことがあります。
どんだけ無能が集まる会社なんだよ!と思われるかもしれませんが、いろいろな現場に派遣されることが多かったので、いろいろな上司に出会ったんです。
この記事でわかること
- 無能な上司が生まれる理由
- 無能な上司の特徴と対処法
- 対処しても改善されない場合どうすれば良いか?
この記事を読めば、ストレスの少ない職場環境が手に入ります。
結論を言うと、無能な上司でも上司であるという気持ちを持つと行動が変わりますし楽になりますよ。
なぜ無能な上司は生まれてしまうのか?

なぜ無能な上司は生まれてしまうのでしょうか?
これは日本が長らく年功序列でやってきたからです。年齢が上がれば、その人のスキルや適正に関係なく部下を持ってしまう。
そうなると、人の上に立つべきでない人たちも上司になってしまうんですね。
また日本の法律では人を辞めさせることがとても難しいため、早期退職制などを使ってリストラを試みます。
この早期退職制に応募しないような、出世をしていない無能な社員が、グループ会社や他部署に回され上司となってしまうのです。
これが無能な上司が生まれる原因です。
無能な上司の特徴19個と対処法

ここでは、無能な上司の特徴と対処法を19個ご紹介します。
無能な上司の特徴
- 仕事ができないのにできる感じで振る舞う
- 言うことが変わる
- キレる
- 威圧的
- 挨拶がまともにできない
- 仕事を丸投げする
- 責任をとらない
- 成果は取る
- 客や上司には頭が上がらない
- 空気が読めない
- 口先だけ
- プライドが高く過去の栄光にすがっている
- 正論バカ
- 人が良すぎる
- 仕事を振れない
- テンパる
- 変化を嫌う
- 「仕方ないんだよ」が口ぐせ
- すぐ人海戦術でなんとかしようとする
長いのでご注意ください。見るのが面倒な人は、「あなたの評価も上がる無能な上司への対処法」へ飛んでくださいね。どんな上司にも使える根本的な考えを解説しています。
仕事ができないのにできる感じで振る舞う
仕事ができないくせにできる感じを出してくる上司は無能です。
最初は「お、この上司できるな」なんて思うんですけど、仕事をしているうちに「あれ?なんか変だな?」って気がつくんですよね。
言うことが変わる
言うことがその場その場や、話す相手によって変わるのは無能な上司の特徴です。
自分の上司には都合の良いことを言って、部下には都合の悪いことを押し付ける。
前に資料を見てもらったときの指示と、今回の指示のつじつまが合わない……
こっちの仕事も振り回されて大変です。
キレる
すぐ切れる無能な上司は困ったもんです……カルシウムが足りていないとかそういうレベルではなく、もうそういう人間なんでしょうね。
これではまともにコミュニケーションが取れません。
威圧的
無駄に威圧的な態度を取ってくる無能な上司もいますね。
威圧的な態度を取ってくるから怖くてまともにコミュニケーションができない。コミュニケーションが取れないからますます苦手になる……
負のループが待っています。
挨拶がまともにできない
良い大人になったのに挨拶がまともにできない無能な上司もいます。
できないと言うより、あえて嫌がらせで挨拶をしないクソみたいな無能上司もいますね。
挨拶は社会人として……というより人間として常識です。
仕事を丸投げする
無能上司最大の特徴と言って良いかもしれない仕事の丸投げ。
本当に勘弁してもらいたいもんです。
丸投げしないと対応できないほど忙しいかわいそうな上司もいますが、そもそもそんなに忙しくなってしまうのは無能だと言わざるをえません。
責任をとらない
上司の仕事は?と聞かれたら「責任を取ること」と私は答えます。この責任がとれないなら、上司がいる意味なんてないです。
責任を取らない上司なんて、無能上司オブ無能上司だと思っています。
成果は取る
仕事の手柄は俺のもの。仕事の失敗は部下のもの。
いやはや最悪ですね。成果が出てからすり寄ってくる上司もいます。
客や上司には頭が上がらない
部下にはエラソーなのに、部下や自分の上司にはペッコペコ。
こんな漫画みたいなやつがいるのかと思うんですがいるんですよね。
これ年功序列が崩壊して、今まで部下だった人が上司になった時、どんな顔をするのか見てみたいもんです。
空気が読めない
KY上司ですね。
話の腰を折るのめちゃくちゃ得意です。いたたまれない空気が流れます……
口先だけ
口先だけの無能上司も多いです。
机上の空論や、理想論ばっかりならべてやらないタイプですね。
腹が立ちます。
プライドが高く過去の栄光にすがっている
いつまでも過去の栄光を語る老害無能上司はいます。
過去の経験は財産ですが、アップデートして今に生かさなければ何の役にも立ちません。
「昔は~」が口癖ですね。
正論バカ
わりと厄介なタイプです。
言っていることは間違っていないんだけど、柔軟な思考ができな正論バカ。
0か100かでしか考えられず、グレーゾーンの対応が下手くそです。
仕事ってグレーゾーンばっかりなんですけどね。
人が良すぎる
人が良い上司はありがたいですね。
ですが人が良すぎて客の言いなりになってしまうとか、上司の言いなりになってしまうのは問題。
面倒ごとを押し付けられてやるべきことがやれなくなってしまうと、残念ながら無能な上司になってしまいます。
仕事を振れない
仕事を振れない無能上司もいます。
先程の人が良すぎるタイプもそうですが、人を信用していない頑固職人タイプもこれです。部下を信用していないから全部自分でやる。
新入社員にでも任せれば良いような雑用さえも自分でやってしまう人がいます。
あなたがやるべき仕事はそれじゃないでしょう……もっと重要な仕事をしてくださいよ。
テンパる
忙しくなるとすぐテンパるのは無能な上司です。
上司のキャパがないので、テンパって1つのことしかできなくなります。
変化を嫌う
「今まではこうだった」ばかりで、変化を嫌う上司は無能です。
変化が激しいこの時代にこれではついていけません。
社内のチャットなのに「お世話になっております。」とか打っちゃうタイプの上司ですね。
細かいことですが、こういうところが結構大きな差になります。
「仕方ないんだよ」が口ぐせ
「仕方ないんだよ」本当に無能です。
現実を受け止めているようで、思考停止で現実から逃げているだけですから。
これを言うと成長が止まりますので、注意しないといけませんね。
すぐ人海戦術でなんとかしようとする
仕事が忙しくなったら人を増やせばなんとかなると思っている無能な上司は多いです。
現場の人間からすると、仕事に慣れていない人が増えてもさらに大変になるだけなんですけどね。
あなたの評価も上がる無能な上司への3つの対処法

ここまで、無能な上司の特徴と対処法を個別に解説してきました。それぞれ細かい違いはありますが、実は共通してできる対処法があります。
ここでは、あなたの評価も上がるむのな上司への対処法を3つご紹介します。
無能な上司への対処法
- 上司の仕事を先回りしてやる
- 60~80%の完成度で上司に報告する
- 無能な上司でも上司だと思う
言い方は悪いですが上司の無能さを利用してくださいね。
上司の仕事を先回りしてやる
無能な上司が無能ぶりを発揮する時は、上司に仕事が回ってきた時です。
逆に言うと、上司に仕事を回さなければ無能ぶりが発揮されることが少なくなります。
いつも同じようなことで無能っぷりを見せているはずなので、そういった仕事は先回りしてやってしまいましょう。
これができる人は周囲の評価も上がりますし、人格が壊れていない無能上司なら、あなたのことも信頼もしてくれるはずです。
60~80%の完成度で上司に報告する
進んでいる仕事は60~80%で上司に報告してください。
仕事に100%の出来上がりというのは実はなく、見る人によって「ここが足りない、あれがダメ」と思うものです。好みもありますし、性格もあります。
自分一人で80%から100%を目指すのはとても効率が悪いのです。これは1人として同じ人間がいないので仕方がありません。
ですので、ある程度形ができたら上司に報告して情報を共有しましょう。情報を共有した方が早くクオリティの高い仕事ができるようになります。
上司からもらった指示はメモしておき、修正する時はどのように反映させたかも合わせて報告すると完璧です。上司もわかりやすいですし、後で責任をなすりつけられることを防ぐのにも効果があります。
無能な上司でも上司だと思う
マインド的な部分ですが重要です。
無能な上司であっても上司は上司だと思うようにしてください。
上司が無能だと、適当に対応をしたり報告をしなくなったりしてしまいます。
これだとまわりからもよく思われませんし、何か問題が発生した時に責任を取ってもらえなくなってしまうので注意です。
無能は無能ですが、上司なんだと言う意識を持つことで最低限の関係は築けるでしょう。
無能な上司だとしてもやってはいけない3つのこと

無能な上司だとつい適当な対応をしてしまいますが、あなたのためにとってもよくありません。
ここでは、上司が無能だとやってしまいがちなNG行動をお伝えします。
無能な上司にやってはいけないこと
- 無視する
- 嫌がらせをする
- いきなり上司の上司に報告する
大人になりましょう。
無視する
上司が無能だと無視したくなりますがこれはNGです。
まわりからの印象も良くありませんし、上司との関係も冷え切ってしまいます。
仕事の報告をすることは当然のこと、挨拶もちゃんとしましょう。
いざ何か問題が発生したときに、上司どころかまわりも助けてくれなくなってしまいますよ。
嫌がらせをする
嫌がらせをするなんて絶対にNGです。
あなたの評価を著しく落とします。
もしまわりがやっていたとしても、流されて加担するなんてことはやめてくださいね。
むしろ助けてあげるか、直接できないならほかの上司に助けを求めるなどしてあげてください。
いきなり上司の上司に報告する
無能だからといって、上司を飛ばしてさらに上の上司に報告するのはダメです。
無能上司がへそを曲げるかもしれませんし、さらに上の上司も流れがおかしいと思います。
必ず無能な上司に報告して許可をとったら、さらに上の上司に報告しましょう。
仕事に筋を通すようにしてくださいね。
これでも改善しないなら職場の風土が悪いので転職するべき

無能な上司の特徴や対処方法をご紹介してきましたが、もしここまでやっても状況が良くならないなら転職をした方が良いです。
上司が無能なのではなく、職場環境が無能な上司を作っている可能性があります。
このままでは、いずれあなたも「無能な上司」とレッテルを貼られてしまうでしょう。
転職をするなら若いうちが絶対に良いので、手遅れにならないうちに行動してください。
転職活動をするなら転職エージェントを使うのがおすすめです。
あなたにとって今後のキャリアをどうするべきか一緒に考えてくれますし、応募する企業ごとに書類の添削や面接の対策をしてくれます。
これらが無料で利用できますから、使わないと損ですよ。
迷うならこれ
とにかく「どの転職エージェントを使えば良いんだ!」という方は、以下の登録をおすすめします。いずれも無料で利用可能です。

ここがポイント
無期限サポートでじっくり転職活動
求職者に寄り添った親切なサポートが魅力。無期限サポートなので今すぐの転職を考えていなくてもOKです。

ここがポイント
転職サイトも同時登録で幅が広がる
【公式】 https://doda.jp/
業界大手であり、同時に転職サイトへの登録も完了するので、給与や休日日数などの「業界の相場」を知るのに適しています。

ここがポイント
業界最大手で豊富な求人。
業界最大手。非公開求人数も多く、アドバイザーの質も高いのでおすすめ。
転職エージェントの満足度は、担当してくれるキャリアアドバイザーとの相性による部分が大きいです。
まずは マイナビエージェント
と doda
を利用してみて、満足できなかったり転職活動に慣れてきたら
リクルートエージェント
を利用してみてくださいね。
まとめ:無能な上司でも相手は人間!寛容な心で接してあげよう

無能な上司の特徴と対処方法を解説してきました。
上司が無能な場合は次のように対処しましょう。
無能な上司への対処法
- 上司の仕事を先回りしてやる
- 60~80%の完成度で上司に報告する
- 無能な上司でも上司だと思う
上司が無能なことを利用して、あなたの評価を上げるようにしてください。
上司が無能だからといって、やってはいけないことは次の3つです。
無能な上司にやってはいけないこと
- 無視する
- 嫌がらせをする
- いきなり上司の上司に報告する
無能な上司も人間です。
自分がやられたら嫌なことをやらないようにしてくださいね。
もしどんなに対処しても状況が改善されないなら、我慢するか転職して環境を変えるしかありません。無能な上司は無能な職場のせいで生まれている可能性が高いので、転職するのが得策です。
無能な上司のためにやってきたことはあなたの成果として話せます。
転職を考えるなら転職エージェントを利用しましょう。ネットには出ていない非公開求人を紹介してくれ、応募する企業ごとに書類の添削や面接の対策をしてくれます。
無料で利用できますから、まずはアドバイザーと面談をしてみてください。
無能な上司の相手をしていると疲れますよね……お疲れさまです。現職場でも転職しても、あなたが気持ちよく働ける環境が手に入ることを願っています。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
迷うならこれ
とにかく「どの転職エージェントを使えば良いんだ!」という方は、以下の登録をおすすめします。いずれも無料で利用可能です。

ここがポイント
無期限サポートでじっくり転職活動
求職者に寄り添った親切なサポートが魅力。無期限サポートなので今すぐの転職を考えていなくてもOKです。

ここがポイント
転職サイトも同時登録で幅が広がる
【公式】 https://doda.jp/
業界大手であり、同時に転職サイトへの登録も完了するので、給与や休日日数などの「業界の相場」を知るのに適しています。

ここがポイント
業界最大手で豊富な求人。
業界最大手。非公開求人数も多く、アドバイザーの質も高いのでおすすめ。
転職エージェントの満足度は、担当してくれるキャリアアドバイザーとの相性による部分が大きいです。
まずは マイナビエージェント
と doda
を利用してみて、満足できなかったり転職活動に慣れてきたら
リクルートエージェント
を利用してみてくださいね。