転職活動をするなら、転職エージェントを利用した方が良いと聞いたことはあるのではないでしょうか?
でも転職エージェントって、どんなことをしてくれるのかわからないと不安ですよね。
この記事を書いている人
- 過去に2回の転職を経験
- 忙しすぎて駅のホームで涙を流した経験あり
- 現在は半分サラリーマンで半分フリーランス
実際に転職エージェントを利用したり、Webライターとして転職系の記事を書くため徹底的にリサーチをしている私が、転職エージェントを利用するメリットデメリットをご紹介します。
この記事でわかること
- 転職エージェントと転職サイトの違い
- 転職エージェントのメリットデメリット
- 転職エージェントを効果的に使う方法
この記事を読めば、転職エージェントの理想的な使い方がわかり転職の成功率が上がるようになります。
転職エージェントを利用して転職活動をしておけば、良い求人に出会えるかもしれませんし、なければ今の会社に感謝の気持ちがわいてきますよ。
本当に転職をしたいと思う前に、転職活動をスタートさせておくことが成功のコツです。
無料で利用できますから、まずは登録をおすすめします。
迷うならこれ
とにかく「どの転職エージェントを使えば良いんだ!」という方は、以下の登録をおすすめします。いずれも無料で利用可能です。

ここがポイント
無期限サポートでじっくり転職活動
求職者に寄り添った親切なサポートが魅力。無期限サポートなので今すぐの転職を考えていなくてもOKです。

ここがポイント
転職サイトも同時登録で幅が広がる
【公式】 https://doda.jp/
業界大手であり、同時に転職サイトへの登録も完了するので、給与や休日日数などの「業界の相場」を知るのに適しています。

ここがポイント
業界最大手で豊富な求人。
業界最大手。非公開求人数も多く、アドバイザーの質も高いのでおすすめ。
転職エージェントの満足度は、担当してくれるキャリアアドバイザーとの相性による部分が大きいです。
まずは マイナビエージェント
と doda
を利用してみて、満足できなかったり転職活動に慣れてきたら
リクルートエージェント
を利用してみてくださいね。
転職エージェントとは

転職エージェントとは、アドバイザーが転職活動のサポートしてくれるサービスです。
非公開求人の紹介や、書類、面接の対策もおこなってくれます。
最初に行われる面談で仕事の悩みや価値観についても相談できるので、実際に転職をしなくても利用する価値があります。
これらのサポートが無料で利用できるので使わないともったいないサービスです。
無料で利用できる理由は、企業から人材紹介料をもらっているからですね。頭に入れておいた方が良いです。(詳しくはこちら)
転職サイトと転職エージェント最大の違いはサポートの有無

転職エージェント似たサービスに転職サイトがあります。 リクナビNEXT
や doda
が有名ですね。

転職エージェントと転職サイトの違いってなに?
アドバイザーがつくか、つかないかが1番の違いだよ

参考記事どちらを利用するべき?転職エージェントと転職サイトの違いを解説
転職エージェントはアドバイザーつくので、求人の紹介や面接日の調整をやってくれます。
一方の転職サイトは、自分で求人を探して面接の日程調整なども自分でやらないといけません。
ですが、アドバイザーがつかないので自分のペースで転職活動ができるというメリットもあります。
特徴を理解して、うまく連携させるのが転職を成功させるコツだよ

参考記事:【厳選】おすすめ転職エージェント|転職サイトや口コミを連携させ主導権を握ろう
【大前提】転職エージェントにはなるべく早く登録する方がいい

メリットデメリットの前にとても大切なことをお伝えします。
転職エージェントに登録しようかどうか迷っている人は今すぐにでも登録しましょう。
なぜなら、転職にリスクはあっても転職活動はノーリスクだからです。実際に転職をする場合も若ければ若い方が有利なのは間違いありません。
また、いざ転職したい!と思ってから転職活動を始めるのでは遅いです。転職は準備が大切ですから。

無料で利用できるんですもんね
合わなければやめれば良いだけなんだし、ノーリスクハイリターンだよ

関連記事【転職はリスクでも転職活動はノーリスク!20代30代でもすぐにはじめるべき理由
とりあえず転職活動をはじめるなら、 マイナビエージェント
がおすすめです。転職サポートに期限がないので、じっくりと転職活動がはじめられます。あわせて転職サイトの登録も完了する doda
も使っておくとなお良しですね。
迷うならこれ
とにかく「どの転職エージェントを使えば良いんだ!」という方は、以下の登録をおすすめします。いずれも無料で利用可能です。

ここがポイント
無期限サポートでじっくり転職活動
求職者に寄り添った親切なサポートが魅力。無期限サポートなので今すぐの転職を考えていなくてもOKです。

ここがポイント
転職サイトも同時登録で幅が広がる
【公式】 https://doda.jp/
業界大手であり、同時に転職サイトへの登録も完了するので、給与や休日日数などの「業界の相場」を知るのに適しています。

ここがポイント
業界最大手で豊富な求人。
業界最大手。非公開求人数も多く、アドバイザーの質も高いのでおすすめ。
転職エージェントの満足度は、担当してくれるキャリアアドバイザーとの相性による部分が大きいです。
まずは マイナビエージェント
と doda
を利用してみて、満足できなかったり転職活動に慣れてきたら
リクルートエージェント
を利用してみてくださいね。
転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントはメリットがたくさんあり、転職活動をするなら外せないサービスです。
転職サイトやクチコミサイトも使うけど、主力になるのは転職エージェントだよ


使うメリットを教えてください!
利用するメリット
- 普通に応募するより採用率がアップする
- 経験や希望に合わせた求人を紹介してくれる
- キャリア相談をして客観的に経験や強みが整理できる
- 非公開求人にも応募できるので求人数が多い
- 面倒な調整や手続きを代行してくれる
転職エージェントを使わずに転職活動を進めるのはもったいないですね。
普通に応募するより採用率がアップする
転職エージェントを利用すると、転職サイトを使って求人に応募するよりも採用率がアップします。
なぜなら、職務経歴書の添削や面接の対策までしてくれるからです。
しかも、面接対策は本に書いてあるような一般的な対策だけじゃねーぞ


えっ?どんなこと?
例えば1次面接から進んで最終面接に臨む場合、企業の人事担当に「どういうところを詳しく知りたいか?」と事前に聞き出してくれたりするよ
事前に知っているのと知らないの。どっちが有利に面接ができるかはわかるよね


なるほど
自分だけで転職活動をしていたら絶対に得られないメリットが転職エージェントにはあります。
経験や希望に合わせた求人を紹介してくれる
アドバイザーはあなたの経歴やスキルに合わせた求人を紹介してくれます。忙しい社会人にとってはありがたいサービスです。
大量に求人が送られてきて迷ってしまうこともありますから、アドバイザーとは希望の条件などの認識をあわせておきましょう。

あんまり合わない求人ばっかり送られてきたらどうすればいいのかな?
もう一度アドバイザーと話をしてみて、それでもダメなら代えてもらっても良いかもな

そもそも違う転職エージェントを使うっての手だよ

関連記事【第六話】転職エージェントを複数登録すべき理由|メリットデメリットも解説
キャリア相談をして客観的に経験や強みが整理できる
アドバイザーに相談すると、気づいていなかった強みや弱みに気づくことができます。
希望の条件や未経験の業界では厳しいという現実を言われることもあるかもね


ちょっとヘコむなぁ……
無謀な挑戦をし続けるよりはいいだろ

逆に、考えてもいなかった業界や知らなかった働き方を提案してくれることもあります。
客観的な意見はとても貴重なので相談だけでもしてみるのはありです。
非公開求人にも応募できるので求人数が多い
転職エージェントを使うと応募できる求人数が増えます。
単純に扱っている求人が多いのと、ネットには出ていない非公開求人があるからな


実際、どのくらい違うんだろう?
例えばだけど、リクナビNEXTは5万件くらいの求人数に対して、リクルートエージェントでは10万件以上の求人を扱ってるよ

誰に聞いたかまでは言えねーけど、リクルートエージェントは20万件くらいあるって言ってたぜ

これは、企業側にもエージェントサービスを使うメリットがあるからです。
詳しくは「【裏話】採用する側の企業が転職エージェントを利用するメリットデメリット」で解説しています。
求人数が多ければ転職が必ずうまくいくわけではありませんが、応募できる求人数が多いに越したことはありません。
面倒な調整や手続きを代行してくれる
転職エージェントを利用すると、アドバイザーがあなたに合った求人を探して紹介してくれます。

忙しい社会人にはありがたいですね
面接の日程調整や求人への応募も代わりにやってくれるから、斉藤くんの時間を増やしてくれるサービスとも言えるよ

面倒なことはやりたくない人は転職エージェントを使うべきです。
転職エージェントを利用するデメリット

転職エージェントは転職活動のメインとして使うべきサービスですがデメリットもあります。
利用するデメリット
- 「紹介できる案件はない」と言われてしまうこともある
- 担当者次第なところがある
- 自分のペースで転職活動を進めにくい
メリットが多い転職エージェントですが、デメリットも把握しておくことは重要です。
「紹介できる案件はない」と言われてしまうこともある
希望の条件や経歴によっては「紹介できる案件がありません」と言われてしまう場合もあります。

どうしても行きたい会社や業界だったらどうしたらいいんだろう……?
別に自分で応募したらいいんじゃねーのか?

別のエージェントを利用したら求人を紹介してもらえる場合もあるよ

複数の転職エージェントを利用するのは基本なので、選択肢を増やすために複数のアドバイザーに話を聞いてみてください。
関連記事転職エージェントを複数登録すべき理由|メリットデメリットも解説
担当者次第なところがある
転職エージェントが良いか悪いかは、アドバイザーとの相性による部分が大きいです。
最終的にはアドバイザーと面談したり、転職活動を続けたりするなかで判断していくしかありません。

結局はそうなるのかぁ……
アドバイザーと相性が悪いと思ったら、別の転職エージェントを使ったりアドバイザーの変更をしてもらったりすればいいじゃねーか

そのとおりだけど、まずはアドバイザーと信頼関係を築けるように面談にのぞんでみてね

関連記事【不安解消】転職エージェントとの面談で絶対にやってはいけない5つのこと
自分のペースで転職活動を進めにくい
転職エージェントは、アドバイザーとの面談後もアドバイザーとのやりとりが発生するので自分のペースで転職活動をするのは難しいです。
別に必ず転職する必要はねーし、求人へに応募をしなければいいだろ


うーん……
なんか気が引けるんだよなぁ……
アドバイザーもボランティアじゃないから、転職に消極的な求職者は転職サポートが後回しになりがち
そう言う時はアドバイザーと相談した方がいいね

関連記事なぜ転職エージェントは無料で利用できるのか?理由を仕組みから理解する
今すぐの転職を考えていない人は マイナビエージェント
がおすすめです。転職サポート期限がないので、じっくりと転職活動をすすめられます。
転職サイトなどを使って自分で転職活動を進めることもできまずが、書類の添削や面接対策をしてくれるアドバイザーの存在は大きいですよ。
自分のペースで転職活動をしたい人は転職サイトなどを利用して求人を探し、良さそうな企業があったら転職エージェントに紹介してもらえないか聞いてみてください。
転職エージェントは転職してもらうことで紹介料をもらうビジネスモデルなので、転職の意欲がある人には積極的に力を貸してくれます。
転職エージェントなんていらないと思う前に、相談だけでもしてみた方が絶対にお得だよ

関連記事転職エージェントなんていらない?使う必要がない人はこんな人
転職エージェントの力を最大限に利用する流れ

転職エージェントの力を最大限に利用するためには以下の流れを意識するといいです。
成功する転職活動の流れ
- 大手転職エージェントに登録する
- 転職サイトに登録する
- 企業のホームページで確認する
- 口コミサイトで確認する
- 転職エージェントに書類や面接の対策をしてもらう
- 転職エージェントを追加で登録したり担当者を変更する
- 面接に挑む
このようにすることでアドバイザーのペースで進められることもなく、良い求人を探せます。
ポイントは転職エージェントの情報だけでなく、転職サイトやクチコミサイト、企業のホームページなど総合的に情報を集めて判断するということです。
これで転職の成功率をアップさせましょう。詳しくは以下の記事で解説しています。
関連記事【厳選】おすすめ転職エージェント|転職サイトや口コミを連携させ主導権を握ろう
転職活動をする前に知っておきたいQ&A

転職活動でよくある質問をまとめました。
転職活動を始めるのに最適な時期はいつですか
まさに今です。すぐにでも転職活動をはじめましょう。なぜなら、若ければ若いほど有利ですし実際に転職はしなくても転職活動はするべきだからです。
転職活動はアドバイザーと良好な関係を築き、いい求人じっくり探しながらやると成功確率があがります。

転職をしたいと思ってからでは遅いですかね?
転職活動をしている中で良い求人を見つけたら転職するのがおすすめだよ

実際に転職をするかどうかは別として転職活動はすぐにでもはじめてください。
関連記事【転職はリスクでも転職活動はノーリスク!20代30代でもすぐにはじめるべき理由
マイナビエージェント
は転職サポート期間が無期限なので、今すぐの転職を考えていなくても相談しやすいですよ。
面談の時の服装はどうすればいいですか
最近はリモート面談が主流なのでスーツである必要はありません。
ただし、あまりにもラフすぎる格好は常識を疑われるので無難に襟付きのシャツなどにしましょう。
関連記事リクルートエージェントの面談ってどんな感じ?場所や服装などをご紹介します
関連記事dodaの面談ってどんな感じ?場所や服装などをご紹介します
本当に無料ですか?
お金は通常かかりません。
一部料金がかかる転職エージェントもありますが、大手の転職エージェントも大多数の中小転職エージェントも料金は不要です。
最初の面談で説明してくれるはずだから、もし説明がなかった時は聞いてみて

なお、このサイトでは無料で利用できる転職エージェントのみ紹介していますので ご安心ください。
関連記事なぜ転職エージェントは無料で利用できるのか?理由を仕組みから理解する
アドバイザーと面談する時間がないです
面談は1時間程度で終わりますし、休日も対応してくれるので相談してみてくださいね。

もしそのくらいの時間も取れないなら今の仕事が忙しすぎますね
転職先を決めてからの退職が本当はいいんだけど、働き方がブラックすぎるときは退職してから転職活動をした方がいいね

会社に退職を言いづらい雰囲気なら退職代行使っても良いしな

体を壊す前に行動を起こしましょう。
関連記事退職代行を使うなんて恥ずかしい?パワハラを受けて仕事を辞めるのは逃げ?
アドバイザーとの面談はキャンセルできますか?
できます。ただし常識としてドタキャンはやめましょう。

社会人としてそこは常識だよね
転職エージェントは転職希望者を企業に紹介して紹介料をもらうビジネスだからな

ドタキャンするような人を優良企業に紹介はしてくれないだろうね

事情があってキャンセルせざるを得ない場合は仕方ありませんが、わかった時点ですぐに連絡を入れるようにしてください。
企業との面接はキャンセルできますか?
できますが、これは極力避けるべきです。
シンプルに企業の人事担当者に迷惑がかかりますしアドバイザーの信用にも傷がつきます。
何よりあなたの信用もなくなり、転職はうまくいかないことはほぼ確定です。
よっぽどの事情がない限り面接はキャンセルせず、受けてみてイマイチだと思ったら辞退をしてください。
アドバイザーを変えたい場合はどうすれば良いですか?
転職エージェント会社にメールをすればOKです。アドバイザーに直接言う必要はありません。
会社から「アドバイザーとの面談はどうでしたか?」とアンケートがくる場合もあります。
そこで感想を伝えつつ変更をお願いしても良いでしょう。

担当者を代えるのに気が引ける人は、別の転職エージェントを利用してもいいですしね
関連記事転職エージェントを複数登録すべき理由|メリットデメリットも解説
内定を辞退することは可能でしょうか?
可能です。ただしそれなりの理由は用意する必要はありますね。
- なにか納得ができない
- 本当にこれで決めて良いのか不安
- もっと良い求人があるんじゃないか?
そういったこともあるでしょう。ただ、それだけではアドバイザーも困ってしまいます。
具体的に、
- 何がどう納得できないのか?
- 不安の原因は?
- 良い求人と思う条件は?
こういったところを深堀しないといけません。

内定をもらってみたら、もっと良い条件の会社に入れるんじゃないだろうか?と思うこともあるかも……
お前の人生だからな
そこはそう思ってもいいと思うぞ

いいんだけど、企業やアドバイザーに迷惑をかけることにはなるからね
やっぱり、そうならないように条件とかはしっかり決めておいた方がいいよ

転職活動をする際は将来どうなりたいか?という転職の軸をしっかりと持っておくことが重要です。
転職活動はノーリスクでしたが、実際に転職をすることにはリスクが伴います。ここはじっくりと考え決断してくださいね。
転職エージェントは内定まで出ると、わりと強く内定を受けることを進めてきます。なぜなら内定が決まって、やっと報酬が発生するビジネスだからです。
これは一概に悪いことではなく「背中を押してくれる」というポジティブな面と考えてください。ですが「エージェントに言われたから決めた」では、転職先でもまた不満が出てしまう危険があります。
最後は「自分の将来は自分で決める」という気持ちをもって決断するのが大事ですね。
参考記事転職の軸がブレる?最も大切なのは「自分の将来は自分で決める」という意思
本当に転職をするかどうかわかりませんが利用しても大丈夫でしょうか?
問題ありません。
むしろ、今すぐに転職をしたいと思う前に転職活動ははじめるべきだよ

転職したいという気持ちが強すぎると、今の会社を辞めたり内定をもらったりすることが目的になってしまうからです。
そうすると、条件の悪い求人でも内定をもらうと入りたくなってしまいます。本当に転職をするかどうかわからない段階で転職活動はスタートさせましょう。
関連記事【転職はリスクでも転職活動はノーリスク!20代30代でもすぐにはじめるべき理由
行きたい業界や仕事がありません。利用しても大丈夫でしょうか?
アドバイザーとの面談で自分のスキルや経歴を洗い出し、やりたい仕事を見つけていけば大丈夫です。客観的なアドバイスはとても有意義でしょう。
ぼんやりとした希望しかないという人は「【目的別】おすすめ転職エージェント一覧【組み合わせの例も紹介】」も読んでみてくださいね。
でも、アドバイザーに決めてもらおうっていう姿勢はヤバいぞ

希望がないとアドバイザーはどんな求人を紹介すればいいかわからないからね


入社させやすそうな企業を紹介されちゃうかも……
まともなアドバイザーがほとんどなので、むやみに変な求人を紹介してくることはありませんが、そもそも何のために転職をするかどうかを考えて、自分の希望を固めていってください。
大切なのは「自分の未来は自分で選択する」という意思です。仕事はいくらでもあっても、人生は一度きりですからね。
関連記事転職の軸がブレる?最も大切なのは「自分の将来は自分で決める」という意思
勤務先や取引先にバレませんか?
あなたがしゃべらない限り、通常はバレません。
個人情報を漏えいさせると大問題になるので各社真剣に取り組んでいます。
可能性としては、求人の紹介を受けた会社がたまたま取引先だったという場合もゼロではありません。
その場合でもアドバイザーに事情を話せば別の求人を紹介してくれます。
少なくとも、アドバイザーがバラしてしてしまうようなことはしないから安心して

おすすめの転職エージェント
転職エージェント会社は大手から数人規模の小さな会社までたくさんあります。
転職エージェントごとに得意な分野や特徴はありますが、結局大切なのはアドバイザーとの相性です。
まずは大手を利用して転職活動に慣れていき、目的にあった転職エージェントを追加で利用することをおすすめします。
転職エージェントはたくさんあるので「【目的別】おすすめ転職エージェント一覧【組み合わせの例も紹介】」も読んでみてください。
転職活動をするなら、転職サイトとクチコミサイトも連携させてね!

転職サイトやクチコミサイトを連携させると、より客観的に転職活動をすすめられますよ。
関連記事【厳選】おすすめ転職エージェント|転職サイトや口コミを連携させ主導権を握ろう
どこに転職エージェントに登録したら良いか迷う人は マイナビエージェント
と doda
への登録してみましょう。
マイナビエージェント
はアドバイザーが親切丁寧と評判です。転職サポート期限もないので、じっくりと転職活動をするのに最適です。
doda は求人が多く、同時に転職サイトへの登録も完了するのでおすすめしています。
マイナビエージェント
はおすすめですが、対象地域が関東・関西・東海と絞られていて、20代以降の転職にはあまり強くないのが弱点です。
マイナビエージェント
を使ってみて、イマイチなら
リクルートエージェント
を使ってみると良いでしょう。
転職エージェントの善し悪しは担当者との相性によるところが大きいので、まずは2社登録して相性の良いエージェントをメインに転職活動をすすめると良いです。
あわせて、転職サイトや口コミサイトを連携させて転職の成功率をアップさせてくださいね。
関連記事【厳選】おすすめ転職エージェント|転職サイトや口コミを連携させ主導権を握ろう
その他にどんな転職エージェントがあるか知りたいなら、「【目的別】おすすめ転職エージェント一覧【組み合わせの例も紹介】」を読んでみてください。
まとめ:転職エージェントは求職者の強い味方!パートナーとしてうまく付き合おう

転職エージェントは、アドバイザーが転職活動を無料でサポートしてくれるありがたいサービスです。

面談をして強みや特性を理解したら非公開求人も紹介してくれるんですよね
職務経歴書など書類の添削や、面接の対策も行ってくれるので採用率もアップするよ

自分のペースで転職活動がやりにくいというデメリットもありますが、それを上回るメリットがあるので ぜひ利用してください。
転職エージェントへの相談は、転職をしたいと思う前にするのがベストです。
転職をしたい気持ちが強すぎると会社を辞めることが目的になってしまいます。
本当に転職をするかどうかわからない状態での転職活動は冷静に求人を見られますし、自分の価値を客観的に見られるのでおすすめです。
転職エージェントは無料で相談できるから、利用しないともったいねーな


リスクがないもんね
仕事に不満がある人も、特にない人も使ってみるといいね

転職エージェントを使うデメリットを理解し、メリットを存分に受けて、あなたの転職活動がより良いものになることを願っています。ここまで読んでいただきありがとうございました。
迷うならこれ
とにかく「どの転職エージェントを使えば良いんだ!」という方は、以下の登録をおすすめします。いずれも無料で利用可能です。

ここがポイント
無期限サポートでじっくり転職活動
求職者に寄り添った親切なサポートが魅力。無期限サポートなので今すぐの転職を考えていなくてもOKです。

ここがポイント
転職サイトも同時登録で幅が広がる
【公式】 https://doda.jp/
業界大手であり、同時に転職サイトへの登録も完了するので、給与や休日日数などの「業界の相場」を知るのに適しています。

ここがポイント
業界最大手で豊富な求人。
業界最大手。非公開求人数も多く、アドバイザーの質も高いのでおすすめ。
転職エージェントの満足度は、担当してくれるキャリアアドバイザーとの相性による部分が大きいです。
まずは マイナビエージェント
と doda
を利用してみて、満足できなかったり転職活動に慣れてきたら
リクルートエージェント
を利用してみてくださいね。