
転職エージェントと転職サイトの役割って違うんですか?
似てるけど全然違うんだよ

それぞれの役割や特徴を理解していないと、せっかくのサービスをうまく活用できません。
転職エージェントは、特徴を理解しておかないとアドバイザーに都合よく使われちまうぞ

この記事を書いている人
- 過去に2回の転職を経験
- 忙しすぎて駅のホームで涙を流した経験あり
- 現在は半分サラリーマンで半分フリーランス
フリーランスでは転職系のWebライターとして活動しているので、転職サービスの情報には常にアンテナを張っています。
この記事でわかること
- 転職エージェント、転職サイト、口コミサイトの役割
- それぞれをうまく連携させる方法
記事を読み終わる頃には、転職の成功率がアップするための知識を手に入れられるでしょう。
一言で言うと転職エージェントはあなたのパートナーです!転職活動のメインとしてお付き合いしましょう。
転職サイトや口コミサイトは、エージェントの情報が正しいかどうか確認する手段として利用する役割があります。
迷うならこれ
とにかく「どの転職エージェントを使えば良いんだ!」という方は、以下の登録をおすすめします。いずれも無料で利用可能です。

ここがポイント
無期限サポートでじっくり転職活動
求職者に寄り添った親切なサポートが魅力。無期限サポートなので今すぐの転職を考えていなくてもOKです。

ここがポイント
転職サイトも同時登録で幅が広がる
【公式】 https://doda.jp/
業界大手であり、同時に転職サイトへの登録も完了するので、給与や休日日数などの「業界の相場」を知るのに適しています。

ここがポイント
業界最大手で豊富な求人。
業界最大手。非公開求人数も多く、アドバイザーの質も高いのでおすすめ。
転職エージェントの満足度は、担当してくれるキャリアアドバイザーとの相性による部分が大きいです。
まずは マイナビエージェント
と doda
を利用してみて、満足できなかったり転職活動に慣れてきたら
リクルートエージェント
を利用してみてくださいね。
転職エージェントや転職サイトと口コミサイトの役割

転職エージェントや転職サイト、口コミサイトは似ていても役割が違います。
よく似た転職サービス
- 転職エージェント
- 転職サイト
- 口コミサイト
どれも転職のための企業情報を扱っていて無料で利用できますが、それぞれの役割を理解しておきましょう。
転職エージェント

最大の特徴はキャリアアドバイザーが あなたの転職をサポートしてくれることです。
あなたの経歴や特性を見て求人や企業を紹介してくれ、ネットに出ていない非公開求人も持っているので応募できる求人数も増えます。(非公開求人がある理由は企業にもメリットがあるからです。詳しくはこちら)
企業への応募とか、面接の日程調整とか面倒な手続きも代わりにやってくれるからありがたいよ


利用しないともったいないですね
応募書類や面接の対策もしてくれるので、自分だけで転職活動をするより採用率がアップします。
代表的なエージェントは以下です。
転職活動の良きパートナーとして活用してください。
転職サイト

転職サイトは企業の採用情報が載っていて、求職者である あなたが自分で情報を取りにいきます。
スカウトメールなどが届く場合もありますが、多くが年齢や希望年収などの条件に合致したから送られてくるものです。ヘッドハンティングのような意味のものではありません。
企業に応募する際も自分で日程調整をして書類を提出する必要があります。
つまり自分で動かないと何にも動かないってことだ


途中で転職活動諦めちゃうかも……
だから転職エージェントも一緒に使って

代表的なサイトは以下のサイトです。
自分のペースで転職活動ができる反面、忙しい社会人にとっては転職サイトだけでは続けるのがしんどいと思うこともあるでしょう。
業界の年収の相場を確認して、転職エージェントの情報が妥当なのかを判断する材料として利用します。
doda は、転職エージェントへの登録と同時に転職サイトへの登録も完了するので、手間がなくておすすめですよ。
口コミサイト

元従業員や現従業員が内部の雰囲気や実際の待遇を書き込んでいるサイトです。ウソの口コミも全くないとは言い切れませんが、現場の情報は参考になります。
私が実際に過去在籍した企業の口コミを読んだところ、ほぼ妥当な内容で納得性のあるものでしたね。
自分の会社のクチコミを見てみると良いかもな


なんかヒドい口コミ書いてある…………(これ出久根くん書いてるんじゃないよね……?)
代表的なサイトは以下のサイトです。
企業のリアルな内部情報を手軽に知るには最適ですね。
転職エージェントには転職活動サポートの役割を担ってもらう

転職エージェントは企業からの人材紹介料で稼ぐビジネスモデルです。
自分の希望がないと、とりあえず転職しやすい企業を紹介されちゃうかもよ


気をつけなくっちゃ
自分のやりたいこと、希望、条件を持って利用すれば、転職エージェントはとても強力な味方になってくれます。
転職エージェントに頼るのではなく、良きパートナーとしてお付き合いができれば転職活動のメインとして利用できるサービスです。
転職エージェントは以下の働きに期待しましょう。
転職エージェントに期待すること
- 客観的な意見をもらう
- 忙しいあなたに代わって動いてもらう
- 面接の通過率をアップさせる
これらが無料で利用できるんですから、使わないと本当にもったいないと思います。
客観的な意見をもらう

客観的な意見はとても貴重です。
自分だけで転職活動をすると、現実離れした理想を求めたり今の不満を解消するためだけに転職活動をして失敗したりするかもしれません。
場合によっては転職をすすめないで、今の仕事を続けるよう提案してくるのが本当に良いエージェントだよ


たしかにそうですね
もちろん最後は自分で決めないといけませんが、客観的な意見を聞くとより良い判断ができるでしょう。
忙しいあなたに代わって動いてもらう

社会人はヒマがありません。
求人の検索とか面接の日程調整とか、エージェントに任せられるところは任せちまえばいいんだよ


自分でやっても結果は一緒だもんね
紹介された求人を見て、それに近い求人を自分で探すと言う方法も時短になります。エージェントは、あなたの時間を増やしてくれるサービスとも言えるでしょう。
採用率をアップさせる

転職エージェントを利用すると採用率がアップしますよ。職務経歴書の添削や、企業ごとの面接対策を行なってくれますからね。
企業の採用担当者とつながっていて、面接の前後でフォローをしてくれることもあるよ


それはありがたいですね
転職サイトでも良い求人が見つかる可能性もあります。その場合でもエージェントに同じ企業の案件を紹介してもらえないか確認し、紹介可能ならエージェント経由で応募すると良いですね。
転職サイトは求人情報の裏付けの役割に期待

おすすめの利用方法は転職エージェントと組み合わせることです。
転職エージェントから紹介された求人を転職サイトで確認し、同じ求人が出ていればどんな内容なのか?エージェントが言っていることに間違いはないか?という確認をします。
同じ求人がなくても似たような求人を調べて、紹介された求人の待遇や条件が妥当なのか確認するんだ


なるほど。相場を調べるってことだね
相場を知っていることはとても重要で、エージェントや企業に都合よく使われなくなります。
相場を知らないと良いも悪いも判断できないので自分を守るために利用しておきましょう。

もし希望する求人が転職サイトで見つかれば、採用率が高くなる転職エージェント経由で応募するのが得策です。
アドバイザーに書類の添削をしてもらったり、面接対策をしてもらって万全の体制で挑みましょう。アドバイザーも、転職を成功させれば報酬がもらえるから喜んで協力してくれます。
希望する企業の求人が紹介できないか尋ねてみてください。
口コミサイトは企業の内部事情を調べる役割がある

口コミサイトの活用方法は、企業の内部情報を知ることです。
転職エージェントから紹介された求人を転職サイトで調べて、良さそうだったら後は何を知りたいと思う?


うーん、実際にそこで働いている人の意見ですかね?
そんな情報が手軽に手に入れられるのが口コミサイトです。全ての口コミが事実とは限りませんが参考にはなります。
ただし頭に入れておかないといけないのは、全員何かしらの不満は持ちながら仕事をしているということです。悪い口コミがあるからといって過剰に心配する必要はありません。
その人とは、企業との価値観合わなかったんだと思います。
あまりにも悪い評判が多い企業は避けておいた方が無難だぞ


何か問題ありそうだもんね……
それぞれの役割を理解し連携させる方法
転職エージェントや転職サイト、口コミサイトの特徴や使い方はおわかりいただけたでしょうか?
ここでは3つのサービスを連携させて、転職活動にフル活用する流れをご紹介します。
結論から言うと、以下の順番で転職活動を進めると成功率が格段にアップします。
- 大手転職エージェントに登録する
- 転職サイトに登録する
- 企業のホームページで確認する
- 口コミサイトで確認する
- 転職エージェントに書類や面接の対策をしてもらう
- 転職エージェントを追加で登録したり担当者を変更する
- 面接に挑む
この流れでサービスを利用すると、それぞれの特徴をフルに活かせます。
詳しくは「【厳選】おすすめ転職エージェント|転職サイトや口コミを連携させ主導権を握ろう」を読んでみてください。
転職エージェントは以下のサービスをおすすめします。 doda を利用すれば転職サイトへの登録も完了するので簡単です。口コミサイトは Open work
に登録すればOKですね。
迷うならこれ
とにかく「どの転職エージェントを使えば良いんだ!」という方は、以下の登録をおすすめします。いずれも無料で利用可能です。

ここがポイント
無期限サポートでじっくり転職活動
求職者に寄り添った親切なサポートが魅力。無期限サポートなので今すぐの転職を考えていなくてもOKです。

ここがポイント
転職サイトも同時登録で幅が広がる
【公式】 https://doda.jp/
業界大手であり、同時に転職サイトへの登録も完了するので、給与や休日日数などの「業界の相場」を知るのに適しています。

ここがポイント
業界最大手で豊富な求人。
業界最大手。非公開求人数も多く、アドバイザーの質も高いのでおすすめ。
転職エージェントの満足度は、担当してくれるキャリアアドバイザーとの相性による部分が大きいです。
まずは マイナビエージェント
と doda
を利用してみて、満足できなかったり転職活動に慣れてきたら
リクルートエージェント
を利用してみてくださいね。
まとめ:転職エージェント、転職サイト、口コミサイトの役割を理解して転職活動に有効活用しよう

転職エージェント、転職サイト、口コミサイトはそれぞれ使い方が違います。
転職エージェントの特徴と使い方
- アドバイザーがつく
- 求人の紹介から応募、面接の日程調整など面倒な手続きを代行してくれる
- 職務経歴書の添削や面接対策まで行ってくれるので採用率がアップする
- 転職の良きパートーナーとして付き合う
- 転職活動のメインとして使えるサービス
転職サイトの特徴と使い方
- サイトに載っている情報を検索して求人を探す
- 自分のペースで転職活動ができる
- 逆に言うと自分でやらないと何も動かない
- 業界の相場や待遇を調べエージェントが紹介してきた求人が妥当なのか判断できる
- 転職活動のサポートとして利用
口コミサイトの特徴と使い方
- 元従業員や元従業員が口コミを書いている
- 全ての情報を鵜呑みにしてはいけないがある程度の信頼性はある
- 企業の内部情報や雰囲気を知ることが可能
- あまりにも悪い口コミが多い場合はブラック企業の可能性もあるので注意
- 面接を申し込む際の裏付け情報として参考にする
これらのサービスは全て無料で利用できます。うまく連携させて転職を成功させてください!