転職エージェントサービスは、無料で求人を紹介してくれたり面接の対策をしてくれたりと、求職者にとってありがたいサービスです。
これらは採用する企業が紹介料を支払うので、転職希望者は無料でその恩恵を受けられます。
では、なぜ企業はお金を払ってまで転職エージェントサービスを利用するのでしょうか?それはもちろん、企業側にもメリットがあるからですね。
この記事を書いている人
- 過去に2回の転職を経験
- 忙しすぎて駅のホームで涙を流した経験あり
- 現在は半分サラリーマンで半分フリーランス
フリーランスではWebライターとして転職に関する記事を書いているので、転職サービスについては調べまくっています。小さな企業で採用側としても働いているので裏事情もお話しできますよ。
この記事でわかること
- なぜ企業はお金を払ってまでエージェントサービスを利用するのか
- 企業側のメリットデメリット
- 企業がのメリットデメリットが求職者にどう影響するのか
この記事を読めば、求職者側は転職エージェントを利用した方が良い求人に出会える確率がアップする理由が良くわかります。
結論を言うと、企業側がお金を払ってでも利用するのは、結果的に採用コスト下げることができ質の高い人材を確保できるからです。
転職エージェントサービスは三方良しのサービス

まず大前提ですが、転職エージェントサービスは企業から支払われる紹介料で成り立っていることを覚えておきましょう。紹介料のおかげでビジネスとして成立します。
そのため求職者は非公開求人の紹介や書類の添削、面接対策まで無料で行ってもらえるのです。
転職エージェントサービスは関係する人、全員に良いことがある素晴らしい仕組みです。
- 求職者
- 採用する企業
- 転職エージェント
それぞれにメリットがあります。
転職エージェントは人材を紹介すると企業から紹介料として報酬をもらえます。
詳しくは「なぜ転職エージェントは無料で利用できるのか?理由を仕組みから理解する」で解説していますので興味のある方はぜひどうぞ。
ビジネスモデルを理解した上で、ではお金を払う企業側にはどのようなメリットがあるのでしょうか?採用する企業にとって、転職エージェントはどんなメリットデメリットがあるのかご紹介します。
企業が転職エージェントを利用するメリット

採用側がお金を払ってまで転職エージェントを利用するのは、お金を払う以上にコストを削減する効果があるからです。
企業が利用するメリット
- 幅広い人材から確保できる
- 人材募集のコストを削減できる
- ライバル企業に求めている人材を知られない
企業にとって人を採用するって、めちゃくちゃ大変なことなんですよ。
幅広い人材が採用候補になる
企業が転職エージェントサービスを利用すると、幅広い人材が採用候補になります。転職エージェントに登録をした転職希望者が採用の対象になるからです。
有名な大企業なら募集がたくさんあるので良いのですが、無名企業や地味な企業だと応募が少ないことがあります。
本当に良い求人を出せばエージェントが紹介してくれるので、人材確保に悩む企業にはありがたいサービスです。
人材募集のコストを削減できる
転職エージェントサービスを利用すると、人材募集のコストが削減できます。
転職エージェントのアドバイザーが選別してくれるためミスマッチが減るからです。
一次選考を代行してくれるような感じだね

正直なところ直接応募してもらった方がお金はまったくかからないので表面上のコストは安くなります。
ですが、人事担当者の労力などを考えると、エージェントの方が結果的にコストを抑えられるのです。

似たサービスの転職サイトは登録するだけで週に数十万かかることもあります。
ネックなのは、採用できようができなかろうがコストがかかることです。
転職エージェントサービスは実際に採用したときだけ報酬を払うから効果的なコストのかけ方ができます。
いろいろな要素が絡み合って結果的に人材募集のコスト削減になるんだよ


だから転職エージェントは利用されるんですね
ライバル企業に求めている人材を知られない
転職エージェントサービスに非公開求人があるのは、企業がライバル会社に必要な人材を知られないためです。
転職サイトに求人を出すと誰でも見れてしまうので採用情報がバレてしまいます。
企業としては、どういった人材を確保しようとしているのかがバレると戦略に影響するので避けたいところです。
また給与や雇用条件がバレてしまうことでライバル企業にもっと良い求人を出されてしまう可能性もあります。大事な情報を守りながら採用活動ができるってことですね。
企業が転職エージェントを利用するデメリット

企業が転職エージェントサービスを利用するデメリットもあります。
企業が利用するデメリット
- 1件採用するとコストがかかる
- 大量の求人には向いていない
一言で言うと「本気の採用を考えている企業しか利用しない」と言うことなので、転職希望者は利用する価値が高いですね。
1件採用するとコストがかかる
転職エージェント経由だと、企業は採用した人材の年収のうち、30%ほどを転職エージェントに報酬として支払わなければなりません。
年収600万円の人材を採用すると180万円もの報酬が必要です。
それでも、希望する人材が確保できるからと企業側も利用します。
転職エージェントを利用する企業は人材確保を大切に考えているので良い求人が出ている可能性は高いです。

転職希望者にとっては良い傾向ですね
大量の採用には向いていない
転職エージェントサービスは大量の人材確保には向いていません。アドバイザーが選別した人材を紹介されるため人数は限られるからです。
大量に求人が欲しい場合は転職サイトを利用することが多くなります。
事業の急な拡大で大量の人材を確保したいならいいでしょう。
ですが、離職率が高いので常に大量に募集をしたいと思っている企業が転職サイトに求人を出している場合もあるので注意です。
転職エージェントを利用すると言うことはそれだけ質にこだわった人材を求めている証拠なので、求職者は転職エージェントを利用している企業に採用されたが方が良いですね。
まとめ:企業側のメリットデメリットも頭に入れて転職エージェントを利用しよう

転職エージェントは三方良しのサービスです。
- 求職者
- 転職エージェント
- 企業
それぞれにメリットがあります。
転職エージェントは企業から人材紹介料をもらい、求職者は無料で転職サポートを受けられる。そして企業にとってはこんなメリットがあります。
企業が利用するメリット
- 幅広い人材から確保できる
- 人材募集のコストを削減できる
- ライバル企業に求めている人材を知られない
一方のデメリットはこんなところです。
企業が利用するデメリット
- 1件採用するとコストがかかる
- 大量の求人には向いていない
これらのメリットデメリットから、求職者として読み取るべきことは「転職エージェントを利用している企業は人材確保に本気である」ことです。

つまり、転職エージェントを利用した方が質の良い求人に出会えるってことですね。
もちろん絶対ではなけいど、その傾向はあるよ

最終的には自分で判断をしないといけませんが、これらの特徴を理解して転職活動を有利に進めましょう。転職エージェントはとても良い仕組みなので利用するべきですよ。
この情報があなたの転職活動に良い影響を与えることを願っていますね。ここまで読んでいただきありがとうございました。
迷うならこれ
とにかく「どの転職エージェントを使えば良いんだ!」という方は、以下の登録をおすすめします。いずれも無料で利用可能です。

ここがポイント
無期限サポートでじっくり転職活動
求職者に寄り添った親切なサポートが魅力。無期限サポートなので今すぐの転職を考えていなくてもOKです。

ここがポイント
転職サイトも同時登録で幅が広がる
【公式】 https://doda.jp/
業界大手であり、同時に転職サイトへの登録も完了するので、給与や休日日数などの「業界の相場」を知るのに適しています。

ここがポイント
業界最大手で豊富な求人。
業界最大手。非公開求人数も多く、アドバイザーの質も高いのでおすすめ。
転職エージェントの満足度は、担当してくれるキャリアアドバイザーとの相性による部分が大きいです。
まずは マイナビエージェント
と doda
を利用してみて、満足できなかったり転職活動に慣れてきたら
リクルートエージェント
を利用してみてくださいね。